コメント
No title
おはようございます。(*^-^*)
ツツジも開花が遅れたのでしょうかね!?
ツツジ苑のツツジが咲き始めましたね。o(*⌒―⌒*)oにこっ♪
満開になったらもっと混雑しそうですが、
根津神社のツツジ苑はお手入れが良く
形も整っていて見応えがありますね。 ♪(゚▽^*)ノ⌒☆
お天気が良いので新緑が輝いてとても綺麗です。
ヽ(〃'▽'〃)ノ☆゜'・:*☆
混雑の中ご取材お疲れさまでした。
今日は涼しいですね。( ̄ー ̄;
体調を崩さないようにお過ごし下さい。
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/088.png">
ツツジも開花が遅れたのでしょうかね!?
ツツジ苑のツツジが咲き始めましたね。o(*⌒―⌒*)oにこっ♪
満開になったらもっと混雑しそうですが、
根津神社のツツジ苑はお手入れが良く
形も整っていて見応えがありますね。 ♪(゚▽^*)ノ⌒☆
お天気が良いので新緑が輝いてとても綺麗です。
ヽ(〃'▽'〃)ノ☆゜'・:*☆
混雑の中ご取材お疲れさまでした。
今日は涼しいですね。( ̄ー ̄;
体調を崩さないようにお過ごし下さい。
No title
ホントに根津神社は、小狭いスペースを最大限に活かして魅力的だと思います。動画から特徴的な高低差がよく伝わってきました。気候がよくなって藪さんのアクセルも好調、ビスタが重い?ヤホー問題のドガチャがも収まった?んでしょうか?一時はマジ心配してましたよ。大祭の取材超楽しみにしております!
No title
*まーぶるさん。。
今年のつつじ苑は咲いてないって感じがします。中へ入って見ればそうでもないのかも知れませんが。実は播磨坂下の中央分離帯や共同印刷の剪定したつつじも咲いてないんです。何も手を入れていない歩道のつつじはよく咲いているんですけどねぇ。今年は手入れをしたつつじは咲かないと云う特異な年なのかも知れません。
根津神社は播磨坂ほどではありませんが、つつじ祭りが終ると6月30日の茅の輪くぐりまでは、早朝のラジオ体操を除いてほとんど人は来ません(^ω^)
地元の人はラジオ体操にしか行かないし、観光客はイベントが無ければ来ないですからね。文京区って浅草とは違ってイベントがある時以外はほとんど人がいません。だから静かなので、ツバメが産卵床を作りやすいんだと思います(^∇^)
今年のつつじ苑は咲いてないって感じがします。中へ入って見ればそうでもないのかも知れませんが。実は播磨坂下の中央分離帯や共同印刷の剪定したつつじも咲いてないんです。何も手を入れていない歩道のつつじはよく咲いているんですけどねぇ。今年は手入れをしたつつじは咲かないと云う特異な年なのかも知れません。
根津神社は播磨坂ほどではありませんが、つつじ祭りが終ると6月30日の茅の輪くぐりまでは、早朝のラジオ体操を除いてほとんど人は来ません(^ω^)
地元の人はラジオ体操にしか行かないし、観光客はイベントが無ければ来ないですからね。文京区って浅草とは違ってイベントがある時以外はほとんど人がいません。だから静かなので、ツバメが産卵床を作りやすいんだと思います(^∇^)
No title
*盆町子さん。。
千駄木にある須藤公園も団子坂の傾斜を利用して滝が作られてます。礫川公園も富坂の傾斜を利用しているし、文京区には坂が多いから、その傾斜を利用したところが多いですね。
さすがにVista-OSはもう寿命かも知れない。最近矢鱈とシャットダウンして日付が2007年になる。まあMS社の製品なんかそんなもんですけどね。
今週土曜日の神幸祭は、朝8時に神田神社を出発して氏子の108町会を回って午後7時に神社へ帰ってきます。残念ながら雨の予報が出ているので電チャリが使えない。傘を差して電車で取材に行くとなると大幅に機動力が落ちてしまう。どこでどのように撮影するのがベストなのかを考え中。
千駄木にある須藤公園も団子坂の傾斜を利用して滝が作られてます。礫川公園も富坂の傾斜を利用しているし、文京区には坂が多いから、その傾斜を利用したところが多いですね。
さすがにVista-OSはもう寿命かも知れない。最近矢鱈とシャットダウンして日付が2007年になる。まあMS社の製品なんかそんなもんですけどね。
今週土曜日の神幸祭は、朝8時に神田神社を出発して氏子の108町会を回って午後7時に神社へ帰ってきます。残念ながら雨の予報が出ているので電チャリが使えない。傘を差して電車で取材に行くとなると大幅に機動力が落ちてしまう。どこでどのように撮影するのがベストなのかを考え中。