コメント
No title
おはようございます。(*^-^*)
風が葉っぱを揺らし、
ザワザワと・・・良いですね。(*´꒳`*)ふふ♡
ありのままの木々、雑草。
こういう場所が人間を癒してくれると思います。
o(*⌒―⌒*)oにこっ♪
誰も来ないお稲荷さんの祠の発見や鯉のドボンと跳ねる音。
冒険してるようでワクワクしますね。
ヽ(´∀`)ノ .:。+゜。
もう少しすると蚊に刺されそうなので、
今が良い季節ですね。(*⌒▽⌒*)
風が葉っぱを揺らし、
ザワザワと・・・良いですね。(*´꒳`*)ふふ♡
ありのままの木々、雑草。
こういう場所が人間を癒してくれると思います。
o(*⌒―⌒*)oにこっ♪
誰も来ないお稲荷さんの祠の発見や鯉のドボンと跳ねる音。
冒険してるようでワクワクしますね。
ヽ(´∀`)ノ .:。+゜。
もう少しすると蚊に刺されそうなので、
今が良い季節ですね。(*⌒▽⌒*)
No title
昨日来られた方が『「小石川植物園」は半端な覚悟で行ってはいけない所ですね』と語っていました。
なるほどと納得しました(^^)
なるほどと納得しました(^^)
No title
メタセコイアはヨセミテ公園にとっても大きいのがありますね。
小石川養生所はいまでも何か残っているのですか?
風の音がいいですね。(^O^)
小石川養生所はいまでも何か残っているのですか?
風の音がいいですね。(^O^)
No title
『赤ヒゲ』1月に、腰痛で入院したときに、持ち込んだDVDでじっくり見ました。
何度も見てますが、この時は加山雄三の成長が印象に残りました。
その舞台かと思うと、格別ですね。
何度も見てますが、この時は加山雄三の成長が印象に残りました。
その舞台かと思うと、格別ですね。
No title
奇遇です!私もクリスチャン系の幼稚園でした。坂はありませんでしたが、ルーテル幼稚園!!三年通い洗礼を受けました。
No title
太郎稲荷に次郎稲荷、お稲荷さん信仰が盛んなンですね
鯉はメダカを食べないんですかね、心配です
ザリガニ釣りしばらくしていませんね^^
ナイス
鯉はメダカを食べないんですかね、心配です
ザリガニ釣りしばらくしていませんね^^
ナイス
No title
*まーぶるさん。。
文京区はかなり狭いんですが、その中にあって小石川植物園はかなり広い手入れをしていない自然のジャングルになってるんです(^∇^)
植物園のあちこちには、「枯れ枝の落下に注意」と云う看板があります。樹齢数百年と思われるとんでもなく大きな木が何本もあるんです。
東京大学の本郷キャンパスの中にある三四郎池の周りもインディ・ジョーンズ的な気分が味わえますが、それよりもはるかに大きな規模の自然が残っているのが小石川植物園なんです。
そうですね。夏場になるとどうしても藪っ蚊に悩まされますが、子供の頃の藪さんは蚊に刺されても平気で毎日のように植物園で蝉取りをして、その標本を夏休みの自由研究で提出してました。藪さんの理科の成績はいつも学年でトップでした(^∇^)
文京区はかなり狭いんですが、その中にあって小石川植物園はかなり広い手入れをしていない自然のジャングルになってるんです(^∇^)
植物園のあちこちには、「枯れ枝の落下に注意」と云う看板があります。樹齢数百年と思われるとんでもなく大きな木が何本もあるんです。
東京大学の本郷キャンパスの中にある三四郎池の周りもインディ・ジョーンズ的な気分が味わえますが、それよりもはるかに大きな規模の自然が残っているのが小石川植物園なんです。
そうですね。夏場になるとどうしても藪っ蚊に悩まされますが、子供の頃の藪さんは蚊に刺されても平気で毎日のように植物園で蝉取りをして、その標本を夏休みの自由研究で提出してました。藪さんの理科の成績はいつも学年でトップでした(^∇^)
No title
*菖蒲園さん。。
正門から真っ直ぐに舗装された坂を登って植物園の本館があるアッパーゾーンは、乳母車を押したお母さん方でも楽に行ける場所です。幼児連れはだいたいその辺のところでビニールシートを敷いてお弁当を食べたりします(^∇^)
西側に行くほど巨木があり鬱蒼とした森になってきます。幼児連れのお母さん方はそこまでは行かない。凄いのはアッパーゾーンとアンダーゾーンの中間を下りて行く時です。まさに自然のジャングルでインディ・ジョーンズ的気分が味わえます(^ω^)
正門から真っ直ぐに舗装された坂を登って植物園の本館があるアッパーゾーンは、乳母車を押したお母さん方でも楽に行ける場所です。幼児連れはだいたいその辺のところでビニールシートを敷いてお弁当を食べたりします(^∇^)
西側に行くほど巨木があり鬱蒼とした森になってきます。幼児連れのお母さん方はそこまでは行かない。凄いのはアッパーゾーンとアンダーゾーンの中間を下りて行く時です。まさに自然のジャングルでインディ・ジョーンズ的気分が味わえます(^ω^)
No title
*安寿先生。。
そうでしたね。イエローストーン公園とかヨセミテ公園にもメタセコイアの百メートル級の巨木がありますね。
アッパーゾーンに小石川養生所の井戸ってのが残ってます。小石川植物園はとにかく広いのですべてを見て回るのは大変です。この日の藪さんは四千歩で一周してきたのですが、平らな道じゃないのでかなり疲れました。
そうでしたね。イエローストーン公園とかヨセミテ公園にもメタセコイアの百メートル級の巨木がありますね。
アッパーゾーンに小石川養生所の井戸ってのが残ってます。小石川植物園はとにかく広いのですべてを見て回るのは大変です。この日の藪さんは四千歩で一周してきたのですが、平らな道じゃないのでかなり疲れました。
No title
*キャバンさん。。
映画では三船敏郎さんの赤ひげと、若い医者を目指す加山雄三さんが良かったですね。小石川養生所は日本の最初の病院ですが、東大の本郷キャンパスにあった東大病院の建物が、現在は小石川植物園の西の外れに移転されています。
映画では三船敏郎さんの赤ひげと、若い医者を目指す加山雄三さんが良かったですね。小石川養生所は日本の最初の病院ですが、東大の本郷キャンパスにあった東大病院の建物が、現在は小石川植物園の西の外れに移転されています。
No title
*Marsさん。。
藪さんは教会幼稚園へ行くのがいやでした。何故なら他の子供たちとは違って、土曜日は休みなのですが日曜日にはミサがあって幼稚園へ行かなくてはならなかったからです。だから近所の子供とは休みの日が違うので一緒に遊べなかった。
藪さんは教会幼稚園へ行くのがいやでした。何故なら他の子供たちとは違って、土曜日は休みなのですが日曜日にはミサがあって幼稚園へ行かなくてはならなかったからです。だから近所の子供とは休みの日が違うので一緒に遊べなかった。
No title
*右近さん。。
う~ん。どうなんでしょう?(^ω^)
このお稲荷さんがいつ頃に作られたのかが不明です。もしかしたら五代将軍 綱吉の若い頃の屋敷だった頃に既にあったのかも知れません。
現在の白山神社はかつてこの地にあったのですが、白山御殿を作る時に現在の白山上の場所に移転したようです。
鯉は雑食性ですから他にエサがなければメダカでも、鯉の稚魚でも何でも食べます。でもそれによってメダカが絶滅する事はありません。水槽内のような狭い場所なら別ですが自然界では、逃げ場所がたくさんあるので鯉やブラックバスがメダカを食べ尽くす事はありません。
市ヶ谷の外堀でスルメイカの足をタコ糸に結んで垂らせば、幾らでもザリガニ釣りが出来ますよ(^∇^)
う~ん。どうなんでしょう?(^ω^)
このお稲荷さんがいつ頃に作られたのかが不明です。もしかしたら五代将軍 綱吉の若い頃の屋敷だった頃に既にあったのかも知れません。
現在の白山神社はかつてこの地にあったのですが、白山御殿を作る時に現在の白山上の場所に移転したようです。
鯉は雑食性ですから他にエサがなければメダカでも、鯉の稚魚でも何でも食べます。でもそれによってメダカが絶滅する事はありません。水槽内のような狭い場所なら別ですが自然界では、逃げ場所がたくさんあるので鯉やブラックバスがメダカを食べ尽くす事はありません。
市ヶ谷の外堀でスルメイカの足をタコ糸に結んで垂らせば、幾らでもザリガニ釣りが出来ますよ(^∇^)