コメント
No title
おはようございます。(*^-^*)
鳳輦は天皇の乗り物なんですね。....〆(・ω・。) メモメモ
煌びやかな装飾が美しいですね。
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/047.png">
手ぬぐいを一つ一つ見るのも楽しいですね。
手ぬぐいからも風情を感じます。
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/053.png">
梅の実が落ちていたり・・・
お祭りが始まる前の境内を
ゆっくり散策するのも良いですね。o(*⌒―⌒*)oにこっ♪
鳳輦は天皇の乗り物なんですね。....〆(・ω・。) メモメモ
煌びやかな装飾が美しいですね。
手ぬぐいを一つ一つ見るのも楽しいですね。
手ぬぐいからも風情を感じます。
梅の実が落ちていたり・・・
お祭りが始まる前の境内を
ゆっくり散策するのも良いですね。o(*⌒―⌒*)oにこっ♪
No title
*まーぶるさん。。
おはようございます。藪さんはもう昨日の白山神社のあじさい祭りの大混雑の取材でヨレヨレです(^ω^)
まあこう云う映像は、藪さん動画でしかご覧になれません。湯島天神の祭りは三社祭とは違って空いているので思う存分な取材ができます。
土日の湯島天神の本祭りの動画をかなりの本数撮影しましたので、あと二週間くらい湯島天神の祭りの記事が続くと思います(^ω^)
おはようございます。藪さんはもう昨日の白山神社のあじさい祭りの大混雑の取材でヨレヨレです(^ω^)
まあこう云う映像は、藪さん動画でしかご覧になれません。湯島天神の祭りは三社祭とは違って空いているので思う存分な取材ができます。
土日の湯島天神の本祭りの動画をかなりの本数撮影しましたので、あと二週間くらい湯島天神の祭りの記事が続くと思います(^ω^)
No title
神輿も鳳輦も、いい感じの時代のつき方していますね。そして、梅鉢の紋の手拭い!古今亭か?!
No title
深川八幡の鳳輦を見たことがありますが一緒に見た人がす~っと通ってしまうのでつまらないって。お神輿の賑やかなほうがいいって。
でも鳳輦が通ったときに地元のお年寄りが手を合わせていました。あれっておがむものなんですかね~。
でも、もう八幡様はいろいろあって有難みが薄れちゃいましたね。( ;∀;)
暴れ熨斗やそろばん玉の手拭いもってます。
でも鳳輦が通ったときに地元のお年寄りが手を合わせていました。あれっておがむものなんですかね~。
でも、もう八幡様はいろいろあって有難みが薄れちゃいましたね。( ;∀;)
暴れ熨斗やそろばん玉の手拭いもってます。
No title
私が氏子をしてる地元の神社は昨日、鳳輦の行列をやりました。最近は参加者が少ないので睦も難儀しています。特に稚児行列の参加者は少ないです。皆サッカーの試合や練習に行ってしうまうらしいです(女子でも)(^^)
No title
神輿と鳳輦を明確に区別したことなかったですね。
勉強になりました。
勉強になりました。
No title
*Marsさん。。
湯島天神には酔鼓連と云うお囃子のバンドがあるのですが、手拭いでパンチングの帽子を作ってます。酔鼓連は落語協会と関係があるらしく、桂南喬さんがリーダーのようになってずっと太鼓を叩いてました。古今亭菊之丞さんは、土日の二日とも演奏している酔鼓連のトラックに随行して歩いているだけでした(^ω^)
湯島天神には酔鼓連と云うお囃子のバンドがあるのですが、手拭いでパンチングの帽子を作ってます。酔鼓連は落語協会と関係があるらしく、桂南喬さんがリーダーのようになってずっと太鼓を叩いてました。古今亭菊之丞さんは、土日の二日とも演奏している酔鼓連のトラックに随行して歩いているだけでした(^ω^)
No title
*安寿先生。。
鳳輦は神幸祭のパレードにしか出てきません。天皇が乗っていると云う設定なので、拝むんじゃなくて日の丸の旗を振るのがいいかも知れません(^∇^)
本社神輿も同じように台車に乗せてパレードするのですが、鳳輦との違いは神輿は担ぐので担ぎ棒が長い。鳳輦は担がないので一応担ぎ棒のような物も付いてますが、短いので少人数では担げません。
夏の深川祭は水掛祭り。当然ながら鳳輦に水なんか掛けません。
鳳輦は神幸祭のパレードにしか出てきません。天皇が乗っていると云う設定なので、拝むんじゃなくて日の丸の旗を振るのがいいかも知れません(^∇^)
本社神輿も同じように台車に乗せてパレードするのですが、鳳輦との違いは神輿は担ぐので担ぎ棒が長い。鳳輦は担がないので一応担ぎ棒のような物も付いてますが、短いので少人数では担げません。
夏の深川祭は水掛祭り。当然ながら鳳輦に水なんか掛けません。
No title
*菖蒲園さん。。
鳳輦が出てきたと云う事は本祭りの神幸祭だったのですね。
これから数日間、湯島天神の神幸祭の記事を出しますが、浅草の人力車を雇ったり、動物プロダクションに馬を借りたり、木遣りをやってくれる鳶頭連中は仕事を休んできているんですから、ノーギャラって訳にも行かないし、とにかく神幸祭は金が掛かる。藪さんのお見立てでは、今年の湯島天神の神幸祭には一千万円以上の金が掛かっていると思います(^ω^)
藪さんローカルの簸川神社や白山神社なんて、十年に一度くらいしか金の掛かる神幸祭はやりません。
鳳輦が出てきたと云う事は本祭りの神幸祭だったのですね。
これから数日間、湯島天神の神幸祭の記事を出しますが、浅草の人力車を雇ったり、動物プロダクションに馬を借りたり、木遣りをやってくれる鳶頭連中は仕事を休んできているんですから、ノーギャラって訳にも行かないし、とにかく神幸祭は金が掛かる。藪さんのお見立てでは、今年の湯島天神の神幸祭には一千万円以上の金が掛かっていると思います(^ω^)
藪さんローカルの簸川神社や白山神社なんて、十年に一度くらいしか金の掛かる神幸祭はやりません。
No title
*キャバンさん。。
東京の神幸祭では、江戸の三大祭(赤坂、神田、深川)の一つの赤坂の山王神社のパレードが凄いです。氏子ではない外側の地域まで600人くらいのパレードをやります。一億円は軽く掛かっていると思われる壮大なショーですね(^∇^)
如何に奉納金が集まる神社なのかと云う、神社の見栄張りと云う感もありますけどね(^ω^)
東京の神幸祭では、江戸の三大祭(赤坂、神田、深川)の一つの赤坂の山王神社のパレードが凄いです。氏子ではない外側の地域まで600人くらいのパレードをやります。一億円は軽く掛かっていると思われる壮大なショーですね(^∇^)
如何に奉納金が集まる神社なのかと云う、神社の見栄張りと云う感もありますけどね(^ω^)
No title
鳳輦の事は知りませんでした
以前は式内社を中心に関東地区を廻っていましたが、これは理解してなかったです
有難うございました
ナイス!!!
以前は式内社を中心に関東地区を廻っていましたが、これは理解してなかったです
有難うございました
ナイス!!!
No title
*右近さん。。
藪さんも還暦を過ぎるまで鳳輦の事は知りませんでした。それまでは神輿はすべて担ぐものだと思ってました。
最初に気付いたのは神田明神の祭りでした。神田明神には三基の本社神輿があって、本殿裏の神輿庫に格納されているのですが、根津神社の三基の本社神輿のように、一年ごとに交代して担ぐ神輿とは違って担がない神輿があると云う事に気が付きました、
その担がない神輿は、神幸祭の時に台車に乗せてパレードする鳳輦だと云う事を知りました。
藪さんも還暦を過ぎるまで鳳輦の事は知りませんでした。それまでは神輿はすべて担ぐものだと思ってました。
最初に気付いたのは神田明神の祭りでした。神田明神には三基の本社神輿があって、本殿裏の神輿庫に格納されているのですが、根津神社の三基の本社神輿のように、一年ごとに交代して担ぐ神輿とは違って担がない神輿があると云う事に気が付きました、
その担がない神輿は、神幸祭の時に台車に乗せてパレードする鳳輦だと云う事を知りました。