コメント
No title
動画では見事に鳴いていますね。子供が小学校の頃にカブトムシを飼っていたことがありまさうが鈴虫はありません。今年も上手く行くと良いですね(^^)
今朝のことですが春日通りの小石川5丁目でかなり大きな交通事故があったみたいですね。ラジオで何回も言っていました。先生も取材の時がお気をつけ下さい!(^^)
今朝のことですが春日通りの小石川5丁目でかなり大きな交通事故があったみたいですね。ラジオで何回も言っていました。先生も取材の時がお気をつけ下さい!(^^)
No title
子供達が小学生の頃、飼育し、大量に繁殖させ、その鳴き声がうるさくて参ったことがありました。
少し遠くで聞くのが風情があっていいですね。
少し遠くで聞くのが風情があっていいですね。
No title
鈴虫は子供が小さい時にベランダで買いました
ふ化して鳴き出したので夜部屋に入れたら煩くてうるさくて寝られませんでした
子供は疲れて寝ていますが、われら夫婦は部屋を変えても耳鳴りの様にまとわりついてベランダに戻しました
考えたらよその家でも迷惑だったと思います
Nice!
ふ化して鳴き出したので夜部屋に入れたら煩くてうるさくて寝られませんでした
子供は疲れて寝ていますが、われら夫婦は部屋を変えても耳鳴りの様にまとわりついてベランダに戻しました
考えたらよその家でも迷惑だったと思います
Nice!
No title
おはようございます。(*^-^*)
お暑うございます。~~~~"Q。('-'。)"パタパタ
「梅雨空晴れて鈴虫鳴く」o(*^▽^*)o~♪
涼し気な声が聞こえてきました。
今年は順調に育っているようですね。o(*⌒―⌒*)oにこっ♪
子供の頃飼っていた記憶があります。
きゅうりやナスを割りばしで刺してプラケースに
入れてましたが、今は餌があるのですね。(*′艸`)
こう暑いとツバメの回診は体に毒です。(◎_◎;)
右手の痛みが治ると良いですね。(^_-)-☆
お暑うございます。~~~~"Q。('-'。)"パタパタ
「梅雨空晴れて鈴虫鳴く」o(*^▽^*)o~♪
涼し気な声が聞こえてきました。
今年は順調に育っているようですね。o(*⌒―⌒*)oにこっ♪
子供の頃飼っていた記憶があります。
きゅうりやナスを割りばしで刺してプラケースに
入れてましたが、今は餌があるのですね。(*′艸`)
こう暑いとツバメの回診は体に毒です。(◎_◎;)
右手の痛みが治ると良いですね。(^_-)-☆
No title
*菖蒲園さん。。
鈴虫の卵と云うのは、細長い薄茶色で2ミリ程度です。土に水分さえ与えておけば、ほとんど孵化するようです。異様に二本の触角が長い。最初は白い幼虫も何度が脱皮を繰り返してだんだん黒くなります。脱皮した皮は食べちゃいます。
メダカと同様にエサが足りないと共食いしますが、それは自然界の生態と同じ事なので、エサを与え過ぎて腐らせるより自然です。今年の経験だと、エサとして与えたナスにモワっとカビが生えたのですが、なんと鈴虫の小さな幼虫はそのカビを食べちゃいました。
春日通りの小石川五丁目と云うと、播磨坂上ですね。藪さんは暑くて熟睡できずにボーっとしてました。春日通りや白山通りは道幅が広いので速度超過の車が多くて、時速20キロでしか電チャリで走らない藪さんは、それらの車と一緒に走るのが怖いので、一旦すべての車をやり過ごしてから走り始めます。
東京の道路と云うのは時速20キロで走ると信号に引っかからずに走れるように調整されているので、速度超過して走っても藪さんの電チャリとほとんど時間は変わらないんです。
鈴虫の卵と云うのは、細長い薄茶色で2ミリ程度です。土に水分さえ与えておけば、ほとんど孵化するようです。異様に二本の触角が長い。最初は白い幼虫も何度が脱皮を繰り返してだんだん黒くなります。脱皮した皮は食べちゃいます。
メダカと同様にエサが足りないと共食いしますが、それは自然界の生態と同じ事なので、エサを与え過ぎて腐らせるより自然です。今年の経験だと、エサとして与えたナスにモワっとカビが生えたのですが、なんと鈴虫の小さな幼虫はそのカビを食べちゃいました。
春日通りの小石川五丁目と云うと、播磨坂上ですね。藪さんは暑くて熟睡できずにボーっとしてました。春日通りや白山通りは道幅が広いので速度超過の車が多くて、時速20キロでしか電チャリで走らない藪さんは、それらの車と一緒に走るのが怖いので、一旦すべての車をやり過ごしてから走り始めます。
東京の道路と云うのは時速20キロで走ると信号に引っかからずに走れるように調整されているので、速度超過して走っても藪さんの電チャリとほとんど時間は変わらないんです。
No title
蝉も鈴虫も団体で鳴かれると騒音です。
息子が小学校の友達に貰って増やしていた時に
夫が殺虫剤撒いちゃおうかていうくらいうるさいとこもありました。
その点メダカは人畜無害で気楽に飼えますね。(*^▽^*)
息子が小学校の友達に貰って増やしていた時に
夫が殺虫剤撒いちゃおうかていうくらいうるさいとこもありました。
その点メダカは人畜無害で気楽に飼えますね。(*^▽^*)
No title
*キャバンさん。。
芭蕉の俳句のようなセミの鳴き声ならいいんですが、虫の鳴き声って何匹もが一斉に鳴くと結構うるさいんですよね。
藪さんローカルでは街路灯がともって、夜中でも明るいのでセミが昼と勘違いして夜中でも鳴いてます(^ω^)
芭蕉の俳句のようなセミの鳴き声ならいいんですが、虫の鳴き声って何匹もが一斉に鳴くと結構うるさいんですよね。
藪さんローカルでは街路灯がともって、夜中でも明るいのでセミが昼と勘違いして夜中でも鳴いてます(^ω^)
No title
*右近さん。。
大輪朝顔を毎年靖國神社へ奉納している団体の、ブラックバス釣り時代の友人がいるのですが、彼のお父さんは毎年物凄い数の鈴虫を飼育していて、小さなプラケースにオスメス二匹ずつを入れて知り合いに配ってます。
鈴虫はセミと同じでオスしか鳴きませんからね。藪さんももらいましたが、二匹くらいの鳴き声が一番よろしい。それ以上になるとうるさいです(^ω^)
大輪朝顔を毎年靖國神社へ奉納している団体の、ブラックバス釣り時代の友人がいるのですが、彼のお父さんは毎年物凄い数の鈴虫を飼育していて、小さなプラケースにオスメス二匹ずつを入れて知り合いに配ってます。
鈴虫はセミと同じでオスしか鳴きませんからね。藪さんももらいましたが、二匹くらいの鳴き声が一番よろしい。それ以上になるとうるさいです(^ω^)
No title
*まーぶるさん。。
町会のラジオ体操が始まったので、藪さんはできるだけ朝六時半にはラジオ体操をするようにしています。その前後には風呂の残り湯を打ち水しています。当然ながら大汗をかいちゃうのでその後の水風呂は欠かせません。
でもだんだんと身体が暑さに慣れてきているような気がします。とは云え暑いので、今日から四日間の神楽坂祭の取材をどうしようかと考えています(^ω^)
町会のラジオ体操が始まったので、藪さんはできるだけ朝六時半にはラジオ体操をするようにしています。その前後には風呂の残り湯を打ち水しています。当然ながら大汗をかいちゃうのでその後の水風呂は欠かせません。
でもだんだんと身体が暑さに慣れてきているような気がします。とは云え暑いので、今日から四日間の神楽坂祭の取材をどうしようかと考えています(^ω^)
No title
*安寿先生。。
鈴虫の鳴き声がうるさかったらケースで飼うんじゃなくて、安寿先生のお庭に放しちゃってください。鈴虫はこおろぎなどに比べると弱いので、自然淘汰されるはずです。
生き物を飼う以上ちゃんと世話してくださいね。この暑さですからメダカの大敵は、水温上昇と水質の悪化です。水槽に直射日光が当たらないようにし、毎日三分の一の水替えをしてください。
鈴虫の鳴き声がうるさかったらケースで飼うんじゃなくて、安寿先生のお庭に放しちゃってください。鈴虫はこおろぎなどに比べると弱いので、自然淘汰されるはずです。
生き物を飼う以上ちゃんと世話してくださいね。この暑さですからメダカの大敵は、水温上昇と水質の悪化です。水槽に直射日光が当たらないようにし、毎日三分の一の水替えをしてください。