コメント
No title
お疲れ様です
昨日のボスヒナはわがままですね
お母さんも飛行訓練を始めないとあの体形では長飛びができませんね
Nice!
昨日のボスヒナはわがままですね
お母さんも飛行訓練を始めないとあの体形では長飛びができませんね
Nice!
No title
昨日の続き物、徹夜の観察になったんでしょうね。
お疲れ様でした。
お疲れ様でした。
No title
親の言うことをきかないと身の危険が起きることも今は知らないのでしょうね。カラスの餌食にならなければ良いですが……。
それにしても、あの巨体で飛べるのかしら? (^^)
それにしても、あの巨体で飛べるのかしら? (^^)
No title
こんにちは。(*^-^*)
Σ( ̄[] ̄;)!ホエー!!
成鳥だけがお宿に戻って寝てるなんて
https://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_d160.gif">
щ(´□`)щ オーマイガーッ!!
チュビチュビが聞こえます。
不安なんでしょうね。Σ(T□T)
Σ( ̄[] ̄;)!ホエー!!
成鳥だけがお宿に戻って寝てるなんて
щ(´□`)щ オーマイガーッ!!
チュビチュビが聞こえます。
不安なんでしょうね。Σ(T□T)
No title
*右近さん。。
今年はローカルのツバメのお宿から巣立ったのはファーストランが五羽、セカンドランは二羽が死に巣立ったのはサポーターが一羽を救出したので二羽でした。救出しなければたった一羽でした。
その事から見ても、ファーストランのベテランのお母さんとセカンドランの新米のお母さんの子育ての巧拙がお判りになると思います。
ツバメのヒナは産卵床にいる時に天敵のカラスに狙われやすいので、早く飛び立つために巣立ち間際には物凄い量のエサを食べて、親よりも太ってるのが普通です。
でも巣立った後は、お母さんのスパルタンな飛行訓練によって、長距離を飛行できるスマートな身体になるんです。そのためにはお母さんのエサやりがキモになるんです。
イルカの調教と同じように、ベテランのお母さんならばエサで誘って飛行させるんですが、新米のお母さんは子育て方法を知らないから、飛行しない太ったヒナにもエサを与えちゃうんです(^ω^)
今年はローカルのツバメのお宿から巣立ったのはファーストランが五羽、セカンドランは二羽が死に巣立ったのはサポーターが一羽を救出したので二羽でした。救出しなければたった一羽でした。
その事から見ても、ファーストランのベテランのお母さんとセカンドランの新米のお母さんの子育ての巧拙がお判りになると思います。
ツバメのヒナは産卵床にいる時に天敵のカラスに狙われやすいので、早く飛び立つために巣立ち間際には物凄い量のエサを食べて、親よりも太ってるのが普通です。
でも巣立った後は、お母さんのスパルタンな飛行訓練によって、長距離を飛行できるスマートな身体になるんです。そのためにはお母さんのエサやりがキモになるんです。
イルカの調教と同じように、ベテランのお母さんならばエサで誘って飛行させるんですが、新米のお母さんは子育て方法を知らないから、飛行しない太ったヒナにもエサを与えちゃうんです(^ω^)
No title
*キャバンさん。。
夜中にもう一度見にこようかと思ったのですが、連日ラジオ体操のために早起きしているので、さすがに眠くて寝ちゃいました。
その代わり藪さんはツバメより早起きですから、早朝に撮影しました。でも外の電線はお宿とは違って蛍光灯の照明がないので真っ暗で撮影できませんでした。
動画ではラジオ体操が始まる六時半前に撮影するだなんて云ってますが、その時間じゃ明らかに遅く、四時半からスタンバイしていないと五時前には飛んでっちゃいます。
ツバメの観察はツバメより早く起きないとできません(^∇^)
夜中にもう一度見にこようかと思ったのですが、連日ラジオ体操のために早起きしているので、さすがに眠くて寝ちゃいました。
その代わり藪さんはツバメより早起きですから、早朝に撮影しました。でも外の電線はお宿とは違って蛍光灯の照明がないので真っ暗で撮影できませんでした。
動画ではラジオ体操が始まる六時半前に撮影するだなんて云ってますが、その時間じゃ明らかに遅く、四時半からスタンバイしていないと五時前には飛んでっちゃいます。
ツバメの観察はツバメより早く起きないとできません(^∇^)
No title
*菖蒲園さん。。
藪さんから云わせると、このボスヒナはしぶとく生き残ると思います。既にヒナ時代の生存競争に勝っている訳ですからね。
最近のテレビのゴシップ放送のメイン根多になっている、日大のなんとかとかボクシング連盟のなんとかってのの幼児時代って、このボスヒナのようだったんでしょうね(^ω^)
藪さんから云わせると、このボスヒナはしぶとく生き残ると思います。既にヒナ時代の生存競争に勝っている訳ですからね。
最近のテレビのゴシップ放送のメイン根多になっている、日大のなんとかとかボクシング連盟のなんとかってのの幼児時代って、このボスヒナのようだったんでしょうね(^ω^)
No title
*まーぶるさん。。
変ですよねぇ。こんなパターン見た事ない(^ω^)
お母さんもヘルパーさんも同じ電線で寝ればって思いがちですが、カラスに見つからないようにするには別々にいた方が安全です。それにこの距離なら夜中は静かですから、ちょっとした声でヒナとの会話はできるんです。
この時間帯の観察の時は、藪さんはいつも声を潜めているのがお判りだと思いますが、夜中は結構声が響いてうるさいからなんです(^ω^)
変ですよねぇ。こんなパターン見た事ない(^ω^)
お母さんもヘルパーさんも同じ電線で寝ればって思いがちですが、カラスに見つからないようにするには別々にいた方が安全です。それにこの距離なら夜中は静かですから、ちょっとした声でヒナとの会話はできるんです。
この時間帯の観察の時は、藪さんはいつも声を潜めているのがお判りだと思いますが、夜中は結構声が響いてうるさいからなんです(^ω^)