コメント
No title
「文違い」に出てきますね。どんなものかは分かりませんが、「辻占」だからおみくじのようなものでしょうか?
それにしても、お元気で何よりです。
それにしても、お元気で何よりです。
No title
落語では「辰巳の辻占」が有名ですね。
どこかとボケていてオチが好きな噺です(^^)
それにても盆踊りで「恋するフォーチュン・クッキー」ですか(^^)
どこかとボケていてオチが好きな噺です(^^)
それにても盆踊りで「恋するフォーチュン・クッキー」ですか(^^)
No title
おはようございます。(*^-^*)
大人に負けないくらい上手に踊ってますね。
AKBの曲ですし振付も普通の盆踊りより可愛いので
お子様に人気なのかしら
https://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_d159.gif">
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/036.png">
浴衣のお嬢さん達が可愛いです。〃⌒ー⌒〃
藪さんも踊られたとは・・・ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
子供達の賑やかな声は良いですね。o(*^▽^*)o~♪
大人に負けないくらい上手に踊ってますね。
AKBの曲ですし振付も普通の盆踊りより可愛いので
お子様に人気なのかしら
浴衣のお嬢さん達が可愛いです。〃⌒ー⌒〃
藪さんも踊られたとは・・・ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
子供達の賑やかな声は良いですね。o(*^▽^*)o~♪
No title
小満ん師匠が、正月の自身の会で、「辻占菓子」を振舞われました。
私は、待ち人来たる、でした。
私は、待ち人来たる、でした。
No title
こんばんは
今の踊りはハイカラですね
私の子供の頃は八木節か炭坑節が盆踊りの主流でした
テンポもですが歌と櫓太鼓が入って景気が良かったです
鼻歌うたいながら踊っていました^^
今の踊りはハイカラですね
私の子供の頃は八木節か炭坑節が盆踊りの主流でした
テンポもですが歌と櫓太鼓が入って景気が良かったです
鼻歌うたいながら踊っていました^^
No title
*キャバンさん。。
藪さんも実際には見た事がないのですが、おかきのようなものの中におみくじが入ってるんです。
藪さんにはもはや遠くへ出掛ける体力がないので、地元の祭イベントくらいはしっかりと取材してブログの記事に残したいと思ってます(^∇^)
藪さんも実際には見た事がないのですが、おかきのようなものの中におみくじが入ってるんです。
藪さんにはもはや遠くへ出掛ける体力がないので、地元の祭イベントくらいはしっかりと取材してブログの記事に残したいと思ってます(^∇^)
No title
*菖蒲園さん。。
辻占菓子と云うのは、お茶屋のお通しとして出された菓子のようです。五人廻しじゃないけど、相手をする女の子が来るまでは客は退屈だから、矢鱈と辻占菓子を割っておみくじを見る。
「待ち人来たらず」なんてのが出たら最悪ですね(^ω^)
辻占菓子と云うのは、お茶屋のお通しとして出された菓子のようです。五人廻しじゃないけど、相手をする女の子が来るまでは客は退屈だから、矢鱈と辻占菓子を割っておみくじを見る。
「待ち人来たらず」なんてのが出たら最悪ですね(^ω^)
No title
*まーぶるさん。。
藪さんは何事にも挑戦しますよ。できないなんて泣き言は云いません(^ω^)
十月に白山神社下の京華通りでやる「おわら踊り」は、この盆踊りとはまったく違う振り付けの、ゆっくり過ぎる踊りなのですが、藪さんはその踊りもマスターしようと思って練習しています(^∇^)
藪さんは何事にも挑戦しますよ。できないなんて泣き言は云いません(^ω^)
十月に白山神社下の京華通りでやる「おわら踊り」は、この盆踊りとはまったく違う振り付けの、ゆっくり過ぎる踊りなのですが、藪さんはその踊りもマスターしようと思って練習しています(^∇^)
No title
*Marsさん。。
黒門町の弟子の小満んさんは、75歳くらいだったと思いますが、小せんさん初め、中堅噺家のファンが多いですね。
本来なら小満んさんが落語協会の会長になるべきだとは思いますが、銭儲け法人になってしまった落語協会は、こぶ蔵が会長になって、古金亭が反乱を起こして離脱して、消滅しちゃうんでしょうね(^ω^)
黒門町の弟子の小満んさんは、75歳くらいだったと思いますが、小せんさん初め、中堅噺家のファンが多いですね。
本来なら小満んさんが落語協会の会長になるべきだとは思いますが、銭儲け法人になってしまった落語協会は、こぶ蔵が会長になって、古金亭が反乱を起こして離脱して、消滅しちゃうんでしょうね(^ω^)
No title
*右近さん。。
藪さんは若い頃からずっと盆踊りに関心があった訳じゃありません。
年を取ってあまり動けなくなったから、地元のイベントに執着して取材してるんです。ブログって自分にしか書けない地元の記事を書くと云うのがコンセプトなんだと思います(^∇^)
藪さんは若い頃からずっと盆踊りに関心があった訳じゃありません。
年を取ってあまり動けなくなったから、地元のイベントに執着して取材してるんです。ブログって自分にしか書けない地元の記事を書くと云うのがコンセプトなんだと思います(^∇^)
No title
> 藪井竹庵さん
小満ん師匠には、落語協会のファン感謝デー係、「謝楽祭」の終身実行委員長にして欲しい。
小満ん師匠に、軍資金二千万円、預けけて、お気の済むままに!と、やれば、粋な最高のファン感謝デーになるのに!!
小満ん師匠には、落語協会のファン感謝デー係、「謝楽祭」の終身実行委員長にして欲しい。
小満ん師匠に、軍資金二千万円、預けけて、お気の済むままに!と、やれば、粋な最高のファン感謝デーになるのに!!
No title
*Marsさん。。
「謝楽祭」は確か9月に湯島天神でやるんだと思って調べたら、今年は9月9日の日曜日ですね。
藪さんが何でその祭の取材に行ってないのかと思ったら、地元の簸川神社の祭とバッティングしてるんですよね。どっちを優先するかと云ったら地元の祭です。「謝楽祭」は誰でも取材できるけど、簸川神社の祭は藪さんしか取材しませんからね。オンリーワンだから、それを外す訳にはいかないんです。
9月23日だったら本郷桜木神社の祭なので、湯島天神と近いから両方取材できるんですけどね(^∇^)
「謝楽祭」は確か9月に湯島天神でやるんだと思って調べたら、今年は9月9日の日曜日ですね。
藪さんが何でその祭の取材に行ってないのかと思ったら、地元の簸川神社の祭とバッティングしてるんですよね。どっちを優先するかと云ったら地元の祭です。「謝楽祭」は誰でも取材できるけど、簸川神社の祭は藪さんしか取材しませんからね。オンリーワンだから、それを外す訳にはいかないんです。
9月23日だったら本郷桜木神社の祭なので、湯島天神と近いから両方取材できるんですけどね(^∇^)