コメント
No title
まあ、地元の良く知ってる人にはバレますよね(^^)
私も地元の落語好きな人にはバレています。
隠すつもりも無いので「読んでくれていますか! ありがとうございます」と返しています。(^^)
私も地元の落語好きな人にはバレています。
隠すつもりも無いので「読んでくれていますか! ありがとうございます」と返しています。(^^)
No title
謎の人物ですね。私には。
「怪傑ハリマオ」「ジャガーの目」みたいです。
「怪傑ハリマオ」「ジャガーの目」みたいです。
No title
こんにちは〜ちょいと〜黒っぽい着流しを着て、ちょいと歩き方がぁ〜高倉健さんのような白髪の粋な人〜^^
No title
月光仮面のおじさんは誰でした
町会長ですか
正義の味方は右近も好きです
Nice!
町会長ですか
正義の味方は右近も好きです
Nice!
No title
こんにちは。(*^-^*)
アゲハが給水にひらひらと・・・
都心とは思えない長閑さも良いですね。
ヽ(〃'▽'〃)ノ☆゜'・:*☆
白髪のイキな方が町会長さんなんですね。
カッコイ~です。+.゚(*´∀`)b゚+.゚☆
アゲハが給水にひらひらと・・・
都心とは思えない長閑さも良いですね。
ヽ(〃'▽'〃)ノ☆゜'・:*☆
白髪のイキな方が町会長さんなんですね。
カッコイ~です。+.゚(*´∀`)b゚+.゚☆
No title
薮さんは、月光仮面より多羅尾伴内です。
No title
*菖蒲園さん。。
地元の人でもネットをやってない人には判らないんだけれども、ネットをやってる人には検索すれば一発で判っちゃいますよね(^ω^)
でもそう云う情報は悪意じゃないんで判ってもぜんぜん問題ないですね。むしろ、どんどん見てくださいって云いたいですよね(^∇^)
地元の人でもネットをやってない人には判らないんだけれども、ネットをやってる人には検索すれば一発で判っちゃいますよね(^ω^)
でもそう云う情報は悪意じゃないんで判ってもぜんぜん問題ないですね。むしろ、どんどん見てくださいって云いたいですよね(^∇^)
No title
*キャバンさん。。
昭和30年代のテレビドラマって本当にファンタジーでした。「少年ジェット」ってのがありましたが、実を云うとあの俳優さんは、文京区第三中学校の生徒さんでバイクの免許を持ってませんでした(^ω^)
昭和30年代のテレビドラマって本当にファンタジーでした。「少年ジェット」ってのがありましたが、実を云うとあの俳優さんは、文京区第三中学校の生徒さんでバイクの免許を持ってませんでした(^ω^)
No title
*さくらさん。。
えっ? それって町会長さんのお見立て? (^ω^)
冗談じゃない。藪さんはこの町会長さんなんかよりはるかにカコイイですよ(^∇^)
えっ? それって町会長さんのお見立て? (^ω^)
冗談じゃない。藪さんはこの町会長さんなんかよりはるかにカコイイですよ(^∇^)
No title
*右近さん。。
すいません。藪sんはもう酔っちゃって、タイピングも何もできません。一旦寝てから対処します(^ω^)
すいません。藪sんはもう酔っちゃって、タイピングも何もできません。一旦寝てから対処します(^ω^)
No title
*右近さん。。
一旦寝たので、やっとタイピングができるようになりました(^ω^)
月光仮面の正体は祝十郎と云う私立探偵なんですが、米国のスーパーマン同様に設定が無茶区茶なのが面白い。スーパーヒーローは何でそれぞれの衣装に着替えなくてはならないのかってのが気になりますね(^ω^)
スーパーマンは電話ボックスで衣装を着替えるんですが、月光仮面は、どこで衣装を着替えて外国製の千cc以上の大型バイクをどっから持ってくるのかのかってのは意味不明です(^ω^)
でもファンタジーなんだからそれていいんです(^∇^)
正義の味方が、アポロがまだ月面着陸していない時代に月から来たと嘘を云ったり、拳銃を不法所持したりするのは若干マズいかなとも思います(^ω^)
一旦寝たので、やっとタイピングができるようになりました(^ω^)
月光仮面の正体は祝十郎と云う私立探偵なんですが、米国のスーパーマン同様に設定が無茶区茶なのが面白い。スーパーヒーローは何でそれぞれの衣装に着替えなくてはならないのかってのが気になりますね(^ω^)
スーパーマンは電話ボックスで衣装を着替えるんですが、月光仮面は、どこで衣装を着替えて外国製の千cc以上の大型バイクをどっから持ってくるのかのかってのは意味不明です(^ω^)
でもファンタジーなんだからそれていいんです(^∇^)
正義の味方が、アポロがまだ月面着陸していない時代に月から来たと嘘を云ったり、拳銃を不法所持したりするのは若干マズいかなとも思います(^ω^)
No title
*まーぶるさん。。
うん。植物園が近いんで、藪さんローカルは昆虫が豊富です。ヘビとかトカゲとかでっかいガマガエルなんてのも時々見かけます。
藪さんローカルの戸崎町会の祭の祭典委員長の江利川勉さん。藪さんより若干年上だとは思いますが、子供時代の彼の姿は藪さんの記憶にはありません。
うん。植物園が近いんで、藪さんローカルは昆虫が豊富です。ヘビとかトカゲとかでっかいガマガエルなんてのも時々見かけます。
藪さんローカルの戸崎町会の祭の祭典委員長の江利川勉さん。藪さんより若干年上だとは思いますが、子供時代の彼の姿は藪さんの記憶にはありません。
No title
*Marsさん。。
片岡千恵蔵さんの多羅尾伴内は、江戸川乱歩の怪人二十面相を探偵側に置き換えたパロディーだったと思いますが、伊丹十三さんのお父さんの伊丹万作さんがそう云うファンタジー映画を戦前にたくさん作りました。
片岡千恵蔵さんの多羅尾伴内は、江戸川乱歩の怪人二十面相を探偵側に置き換えたパロディーだったと思いますが、伊丹十三さんのお父さんの伊丹万作さんがそう云うファンタジー映画を戦前にたくさん作りました。
No title
> 藪井竹庵さん
片岡千恵蔵
祖母が大ファンだった影響で、4~5歳の頃から映画「多羅尾伴内」、映画「遠山の金さん」、そして映画「忠臣蔵」に連れて行かれました。
そうそう、三本立てのリバイバル上映での千恵蔵の金田一耕助シリーズを、これは7つか8つの時に連れて行かれました。私の中では、金田一耕助は、片岡千恵蔵です。
片岡千恵蔵
祖母が大ファンだった影響で、4~5歳の頃から映画「多羅尾伴内」、映画「遠山の金さん」、そして映画「忠臣蔵」に連れて行かれました。
そうそう、三本立てのリバイバル上映での千恵蔵の金田一耕助シリーズを、これは7つか8つの時に連れて行かれました。私の中では、金田一耕助は、片岡千恵蔵です。
No title
*Marsさん。。
千恵蔵さんは無声映画の時代から活躍してましたが、トーキーになって低音の張りのある声で一層ファンを掴んだんだと思います。
藪さんが印象に残っているのは、若い頃の中村(萬屋)錦之介さんが一心太助をやった時の、大久保彦左衛門役でした。あんなはまり役はなかったと思います。
千恵蔵さんは無声映画の時代から活躍してましたが、トーキーになって低音の張りのある声で一層ファンを掴んだんだと思います。
藪さんが印象に残っているのは、若い頃の中村(萬屋)錦之介さんが一心太助をやった時の、大久保彦左衛門役でした。あんなはまり役はなかったと思います。
No title
> 藪井竹庵さん
幼稚園児の小生には、木久扇師匠のモノマネのように、「タォ~!」とヨタっているおじさんでした。
あと、祖母は千恵蔵ファンでしたが、祖母の姉は、阪妻ファン。よく、どっちが強いかで、姉妹は言い争いしていました。
カッコいいとか、男前で、喧嘩するならまだしも、強いか?!って…
60オーバーの婆さんを観て、日本が鬼畜米英に負けた理由の一つを感じた、5歳の私でした。
幼稚園児の小生には、木久扇師匠のモノマネのように、「タォ~!」とヨタっているおじさんでした。
あと、祖母は千恵蔵ファンでしたが、祖母の姉は、阪妻ファン。よく、どっちが強いかで、姉妹は言い争いしていました。
カッコいいとか、男前で、喧嘩するならまだしも、強いか?!って…
60オーバーの婆さんを観て、日本が鬼畜米英に負けた理由の一つを感じた、5歳の私でした。
No title
*Marsさん。。
無声映画時代には大河内伝次郎と云うスターがいたのですが、トーキーになって声を聞く事ができるようになると、何を云ってるのか判らないという事で人気が落ちました。
その辺のところは、声帯模写の桜井長一郎さんが根多にしてました。
ところで今日の大相撲秋場所。赤房下の落語協会の東京三場所予約席に、なんと川柳川柳さんがいるのかと思ったのですが、よく見たら似てるけど違う人でした。海老一染太郎さんがメガネを掛けたような人なんですが、あの人は落語協会の何と云う名前の人なんでしょうかねぇ?
無声映画時代には大河内伝次郎と云うスターがいたのですが、トーキーになって声を聞く事ができるようになると、何を云ってるのか判らないという事で人気が落ちました。
その辺のところは、声帯模写の桜井長一郎さんが根多にしてました。
ところで今日の大相撲秋場所。赤房下の落語協会の東京三場所予約席に、なんと川柳川柳さんがいるのかと思ったのですが、よく見たら似てるけど違う人でした。海老一染太郎さんがメガネを掛けたような人なんですが、あの人は落語協会の何と云う名前の人なんでしょうかねぇ?