コメント
No title
寒いですねえ。
朝顔が咲いたり、蝉が出たりしてますが、やはり、冬になってきましたね
今日は、外に出るのが億劫になりますね。
朝顔が咲いたり、蝉が出たりしてますが、やはり、冬になってきましたね
今日は、外に出るのが億劫になりますね。
No title
昨日今日と寒くなって参りました。
食べられなくても赤い実が生ってるのは良いものですね。(^^)
食べられなくても赤い実が生ってるのは良いものですね。(^^)
No title
こんにちは。(*^-^*)
急に寒くなりましたね。お寒ぅございます。
サンシュユの赤い実を初めて見ました。
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/010.png">
大粒で綺麗な実ですね。ヽ(´∀`)ノ .:。+゜。
(・0・*)ホ,(゚0゚*)ホ--ッッ!!!
アキサンゴ、ヤマグミの別名があるのですね。
....〆(・ω・。) メモメモ
銀杏は見頃の木とまだ緑の木と・・・
秋、真っ盛りに見えます。o(*⌒―⌒*)oにこっ♪
たしかに落葉樹はこまめに掃除しないと
排水溝に溜まりますね。
急に寒くなりましたね。お寒ぅございます。
サンシュユの赤い実を初めて見ました。
大粒で綺麗な実ですね。ヽ(´∀`)ノ .:。+゜。
(・0・*)ホ,(゚0゚*)ホ--ッッ!!!
アキサンゴ、ヤマグミの別名があるのですね。
....〆(・ω・。) メモメモ
銀杏は見頃の木とまだ緑の木と・・・
秋、真っ盛りに見えます。o(*⌒―⌒*)oにこっ♪
たしかに落葉樹はこまめに掃除しないと
排水溝に溜まりますね。
No title
今朝の寒かったことしばらくはお布団の中で縮こまっていました~。
千両や万両、藪柑子などの赤い小さな実をたべにヒヨドリがやってきます。
まさか雪はまでは降らないでしょうが???
(*^。^*)
千両や万両、藪柑子などの赤い小さな実をたべにヒヨドリがやってきます。
まさか雪はまでは降らないでしょうが???
(*^。^*)
No title
*キャバンさん。。
冬が寒くなくてあったかいと云うのは、うれしい反面、四季がハッキリしている日本の経済は上手く回りません。
藪さんが就職した洋服メーカーなんか、今が冬物商戦の最盛期です。寒く感じるかどうかで、冬物のオーバーコートなどの値嵩商品の売り上げが倍以上違うと云う事を実感しています。
冬が寒くなくてあったかいと云うのは、うれしい反面、四季がハッキリしている日本の経済は上手く回りません。
藪さんが就職した洋服メーカーなんか、今が冬物商戦の最盛期です。寒く感じるかどうかで、冬物のオーバーコートなどの値嵩商品の売り上げが倍以上違うと云う事を実感しています。
No title
*菖蒲園さん。。
ツヤツヤの赤い実は、この時期食べ物が少なくなった野鳥を引き寄せますね。
この播磨坂には雑食性のスズメが多いので、寒いのを我慢して観察しているとスズメが赤い実を食べるのを目撃できると思います。ヒヨドリのような大きな野鳥は、この時期は植物園のカラスウリを喧嘩しながら食べているのを観察できます(^∇^)
ツヤツヤの赤い実は、この時期食べ物が少なくなった野鳥を引き寄せますね。
この播磨坂には雑食性のスズメが多いので、寒いのを我慢して観察しているとスズメが赤い実を食べるのを目撃できると思います。ヒヨドリのような大きな野鳥は、この時期は植物園のカラスウリを喧嘩しながら食べているのを観察できます(^∇^)
No title
*まーぶるさん。。
ツヤツヤで美味しそうな楕円形の実です。
どう云う経緯で東京の街路樹をイチョウにしたのかは不明です。かつての銀座には柳が街路樹でした。柳の葉っぱは細いので、イチョウのように排水路を詰まらせる事はありません。
都心を迂回する環八通りの街路樹は、同じく落葉樹でイチョウよりもはるかに大きな葉っぱのカエデが多いです。何故常緑樹のスギにしなかったのか? そしたら今頃花粉症が蔓延しちゃう? (^ω^)
いやそんな事はありません。藪さんの子供の頃には花粉症のようなアレルギー疾患はありませんでした。何故なかったのかと云うと、アレルギーを抑えるバイキンがいっぱいいたからです。
過度に清潔にしてしまうと、アレルギーを抑えるバイキンがいなくなってしまい、現在のように三千万人もの日本人がアトピー(ラテン語で原因不明)性皮膚炎を発症しているんです。
ツヤツヤで美味しそうな楕円形の実です。
どう云う経緯で東京の街路樹をイチョウにしたのかは不明です。かつての銀座には柳が街路樹でした。柳の葉っぱは細いので、イチョウのように排水路を詰まらせる事はありません。
都心を迂回する環八通りの街路樹は、同じく落葉樹でイチョウよりもはるかに大きな葉っぱのカエデが多いです。何故常緑樹のスギにしなかったのか? そしたら今頃花粉症が蔓延しちゃう? (^ω^)
いやそんな事はありません。藪さんの子供の頃には花粉症のようなアレルギー疾患はありませんでした。何故なかったのかと云うと、アレルギーを抑えるバイキンがいっぱいいたからです。
過度に清潔にしてしまうと、アレルギーを抑えるバイキンがいなくなってしまい、現在のように三千万人もの日本人がアトピー(ラテン語で原因不明)性皮膚炎を発症しているんです。
No title
*安寿先生。。
千両や万両の小さくて赤い実は、常緑のヒイラギに添えて、クリスマス飾りに使われますね。
今までがあったかかったから、余計に寒く感じるんでしょうが、例年と比べたら今年はまだまだあったかいですよ。
数年前に取材に行きましたが、浅草寺の羽子板市は来週の月曜日から三日間です。あの取材の時は北風が吹いてめっちゃ寒かったのですが、最近の藪さんは防寒システムを確立しましたので、雨が降らない限りは三日間のいずれかの日に電チャリで取材に行くつもりです。
千両や万両の小さくて赤い実は、常緑のヒイラギに添えて、クリスマス飾りに使われますね。
今までがあったかかったから、余計に寒く感じるんでしょうが、例年と比べたら今年はまだまだあったかいですよ。
数年前に取材に行きましたが、浅草寺の羽子板市は来週の月曜日から三日間です。あの取材の時は北風が吹いてめっちゃ寒かったのですが、最近の藪さんは防寒システムを確立しましたので、雨が降らない限りは三日間のいずれかの日に電チャリで取材に行くつもりです。