コメント
No title
北朝鮮のスパイかどうかの判断基準にラジオ体操が出来か否かで決められるでしょう。
ラジオ体操第一のピアノ曲を聴けば日本人でしたら自然に体が動きます。(*^。^*)
ラジオ体操第一のピアノ曲を聴けば日本人でしたら自然に体が動きます。(*^。^*)
No title
おはようございます。(*^-^*)
新年早々のラジオ体操は清々しいですね。
ヽ(´∀`)ノ .:。+゜。
一年間元気で過ごせそうですね。
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/047.png">
除夜の鐘のご取材から日の出のご取材で
藪さんの元旦パワーもご立派です。(^_-)-☆
新年早々のラジオ体操は清々しいですね。
ヽ(´∀`)ノ .:。+゜。
一年間元気で過ごせそうですね。
除夜の鐘のご取材から日の出のご取材で
藪さんの元旦パワーもご立派です。(^_-)-☆
No title
お疲れ様でした。
新年早々、活発な活動ですね。その後体調を崩されたんですね。お大事に。
新年早々、活発な活動ですね。その後体調を崩されたんですね。お大事に。
No title
初日の出取材ご苦労様です。
ラジオ体操を、第2までみっちりやると、それなりに、運動になりそうですね。
ラジオ体操を、第2までみっちりやると、それなりに、運動になりそうですね。
No title
*安寿先生。。
ラジオ体操は、米国の生命保険会社が作った短い体操の真似をして、NHKがオリジナルの体操を昭和3年に作ったらしいです。第一体操と第二体操は現在でもセットでラジオで放送されています。それぞれは4分弱の体操で、ラジオ体操の歌や準備運動を入れて、ラジオ放送は10分ジャストです。
幻の第三体操もあるらしいのですが、正式なものなのかどうかは不明です。体操は10分くらいが適当で、それ以上長くなるとお年寄りは疲れちゃいます。
それから藤浦洸さんが作詞し、藤山一郎先生が作曲した「♪新しい朝が来た 希望の朝だ 喜びに胸を開け 大空あおげ」と云うラジオ体操の歌も有名ですね。文京区のラジオ体操会では、その歌を歌いながら両手を振って足踏みします(^∇^)
根津神社のラジオ体操会では、ラジオ体操が終わったあとに楼門前でラジオ体操の歌を歌うグループがいます。
ラジオ体操は、米国の生命保険会社が作った短い体操の真似をして、NHKがオリジナルの体操を昭和3年に作ったらしいです。第一体操と第二体操は現在でもセットでラジオで放送されています。それぞれは4分弱の体操で、ラジオ体操の歌や準備運動を入れて、ラジオ放送は10分ジャストです。
幻の第三体操もあるらしいのですが、正式なものなのかどうかは不明です。体操は10分くらいが適当で、それ以上長くなるとお年寄りは疲れちゃいます。
それから藤浦洸さんが作詞し、藤山一郎先生が作曲した「♪新しい朝が来た 希望の朝だ 喜びに胸を開け 大空あおげ」と云うラジオ体操の歌も有名ですね。文京区のラジオ体操会では、その歌を歌いながら両手を振って足踏みします(^∇^)
根津神社のラジオ体操会では、ラジオ体操が終わったあとに楼門前でラジオ体操の歌を歌うグループがいます。
No title
*まーぶるさん。。
このブログでは過去に数十回も文京区では年中無休でラジオ体操をやっていると書いてきましたが、元旦にラジオ体操の取材をした事は一回もありませんでした(^ω^)
この取材記事はあと二回予約投稿してありますが、元旦にラジオ体操にお出でになっているのはお年寄りしかいませんね。キャバンさんの初夢の記事にも書きましたが、除夜の鐘の取材を終えた藪さんは一杯やって寝ました。
6時46分の初日の出の取材に行こうと思ってたのに、8時になっていた・・・と云う夢を藪さんは見たんです。でも実際には6時前だったので、速攻で電チャリで大塚公園へ行きました。かなり鼻声になってると思いますが、マスクで止めないと鼻水がダラダラの状態でした(^ω^)
このブログでは過去に数十回も文京区では年中無休でラジオ体操をやっていると書いてきましたが、元旦にラジオ体操の取材をした事は一回もありませんでした(^ω^)
この取材記事はあと二回予約投稿してありますが、元旦にラジオ体操にお出でになっているのはお年寄りしかいませんね。キャバンさんの初夢の記事にも書きましたが、除夜の鐘の取材を終えた藪さんは一杯やって寝ました。
6時46分の初日の出の取材に行こうと思ってたのに、8時になっていた・・・と云う夢を藪さんは見たんです。でも実際には6時前だったので、速攻で電チャリで大塚公園へ行きました。かなり鼻声になってると思いますが、マスクで止めないと鼻水がダラダラの状態でした(^ω^)
No title
*キャバンさん。。
除夜の鐘の次に元旦のラジオ体操って、夜討ち朝駆けの取材ですね。ツバメの子育ての取材を思い出します。ツバメは早寝早起きで、午後7時に寝て午前4時に起きるんです。
大晦日の根津神社と五條天神社の取材のあとは、除夜の鐘の取材のために午後はずっと寝てました。このラジオ体操の取材のあとも鼻水が止まらなくてずっと寝てたのですが、次第に首が痛くなってました。
除夜の鐘の次に元旦のラジオ体操って、夜討ち朝駆けの取材ですね。ツバメの子育ての取材を思い出します。ツバメは早寝早起きで、午後7時に寝て午前4時に起きるんです。
大晦日の根津神社と五條天神社の取材のあとは、除夜の鐘の取材のために午後はずっと寝てました。このラジオ体操の取材のあとも鼻水が止まらなくてずっと寝てたのですが、次第に首が痛くなってました。
No title
ウチには地元や隣の街の公園でラジオ大層をやってる方々が宴会にこられます(忘年会が多かったですね)(^^)
皆さん健康なので健啖家揃いです
皆さん健康なので健啖家揃いです
No title
*Marsさん。。
ラジオ体操は子供からお年寄りまで、短い時間に無理なく全身運動ができるように考えて作られた体操です。短い時間ですからできるだけやった方がいいです。
無理に身体を動かす必要はなく、できる範囲で動かせばいいんです。藪さんは足が痛いのでジャンプ運動は、足をついたまんま、膝だけを動かしてます。
ラジオ体操は子供からお年寄りまで、短い時間に無理なく全身運動ができるように考えて作られた体操です。短い時間ですからできるだけやった方がいいです。
無理に身体を動かす必要はなく、できる範囲で動かせばいいんです。藪さんは足が痛いのでジャンプ運動は、足をついたまんま、膝だけを動かしてます。
No title
*菖蒲園さん。。
冬場にラジオ体操なんかやってるのは藪さんよりも年上のお年寄りばっかりです。でも藪さんよりはるかに元気です(^∇^)
日の出前の暗い時間帯に寒さにもめげずにラジオ体操に50人以上のお年寄りが集まるんですからねぇ。藪さんなんか気付け薬のバーボンをグビっとやらなければ出かけられませんよ。しかも鼻水垂れ流しの状態。実に情けない(^ω^)
毎年4月29日に根津神社で、文京区ラジオ体操連盟が台東区や世田谷区のラジオ体操会を招待して、150人規模のつつじ鑑賞会兼、連合ラジオ体操会をやるんですが、そのあとになんと、朝7時から飲み会をやるんです。
今のラジオ体操を毎日やっているお年寄りは、若者や子供よりもはるかに元気です(^∇^)
冬場にラジオ体操なんかやってるのは藪さんよりも年上のお年寄りばっかりです。でも藪さんよりはるかに元気です(^∇^)
日の出前の暗い時間帯に寒さにもめげずにラジオ体操に50人以上のお年寄りが集まるんですからねぇ。藪さんなんか気付け薬のバーボンをグビっとやらなければ出かけられませんよ。しかも鼻水垂れ流しの状態。実に情けない(^ω^)
毎年4月29日に根津神社で、文京区ラジオ体操連盟が台東区や世田谷区のラジオ体操会を招待して、150人規模のつつじ鑑賞会兼、連合ラジオ体操会をやるんですが、そのあとになんと、朝7時から飲み会をやるんです。
今のラジオ体操を毎日やっているお年寄りは、若者や子供よりもはるかに元気です(^∇^)