コメント
No title
ブログは日記・・そうですね。第三者に見られても良い、ご意見を伺いたい、同好の士を捜したいという付加価値を持った日記ですね。
この機能は、記録の保管場所でもあるわけです。
これは、参加している者には、きわめて重要な価値を持っています。
藪さんが指摘されるように、ブログを立ち上げる者は、「無料で利用させてやっている」という根性では、やってはいけないのであり、「徒やおろそかに」利用者の財産を奪うことは許されないです。
しかし、YAHOOを信用した我々利用者には見る目がなかったのかも知れません。こうなったら、被害を最低限に済ませるため引越をするしかないでしょう。
この際に、複雑な人間関係になっている「ブロ友さん」をなるべく多く一緒のブログに移動するよう手配することが必要ですね。今後、記事をアップするとき、「私はアメーバに移ります」「ライブドアにします」というサインを出すことが対策になるかも知れないと考えてます。私はまだ検討してないですが・・・
この機能は、記録の保管場所でもあるわけです。
これは、参加している者には、きわめて重要な価値を持っています。
藪さんが指摘されるように、ブログを立ち上げる者は、「無料で利用させてやっている」という根性では、やってはいけないのであり、「徒やおろそかに」利用者の財産を奪うことは許されないです。
しかし、YAHOOを信用した我々利用者には見る目がなかったのかも知れません。こうなったら、被害を最低限に済ませるため引越をするしかないでしょう。
この際に、複雑な人間関係になっている「ブロ友さん」をなるべく多く一緒のブログに移動するよう手配することが必要ですね。今後、記事をアップするとき、「私はアメーバに移ります」「ライブドアにします」というサインを出すことが対策になるかも知れないと考えてます。私はまだ検討してないですが・・・
No title
*キャバンさん。。
そうですよね。素人がやってるブログってのは、一般的な日記とは違って自己満足にならないために、自分の考え方をブログの記事に発表して、皆さんからコメントをいただいて、自分の知らなかった事などの考えを深めると云う意味があるんですよね。
だからこそブログと云うシステムが発展してきたんです。藪さんが何故ツイッターをやらないのかと云うと、百数十文字では自分の真意が伝わらずに、無責任な云いっ放しになっちゃうからです。2ちゃんねるの掲示板と同じで、無責任な書き込みをフォローするなんてバカらしい。
ブログと云うのは荒しは別にして、ちゃんとした意見交換ができる場所です。長年築いてきた来た皆さんとの付き合いは、金には替えられない財産です。違うブログに移転してもコメントは可能なんですが、藪さんがかつてテストした結果、システムが違うとどうしても付き合いが疎遠になっちゃうんです。
確かに、どの会社のブログに移転するかを記事に書く事は重要だと思います。藪さんは十年前に各社ブログの使い勝手のテストをしましたが、もう一度早急にテストしてみます。
そうですよね。素人がやってるブログってのは、一般的な日記とは違って自己満足にならないために、自分の考え方をブログの記事に発表して、皆さんからコメントをいただいて、自分の知らなかった事などの考えを深めると云う意味があるんですよね。
だからこそブログと云うシステムが発展してきたんです。藪さんが何故ツイッターをやらないのかと云うと、百数十文字では自分の真意が伝わらずに、無責任な云いっ放しになっちゃうからです。2ちゃんねるの掲示板と同じで、無責任な書き込みをフォローするなんてバカらしい。
ブログと云うのは荒しは別にして、ちゃんとした意見交換ができる場所です。長年築いてきた来た皆さんとの付き合いは、金には替えられない財産です。違うブログに移転してもコメントは可能なんですが、藪さんがかつてテストした結果、システムが違うとどうしても付き合いが疎遠になっちゃうんです。
確かに、どの会社のブログに移転するかを記事に書く事は重要だと思います。藪さんは十年前に各社ブログの使い勝手のテストをしましたが、もう一度早急にテストしてみます。
No title
この動画は覚えています。これで小石川植物園の周りが道路になってるのを知りました。
こうしたある意味貴重な記録までも無くなるのは惜しいですね(^^)
こうしたある意味貴重な記録までも無くなるのは惜しいですね(^^)
No title
こんにちは。(*^-^*)
私も覚えてます。
動画撮影をいろいろと試してた時ですよね。
SONYのGoProは動画も綺麗に撮れますね。
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/044.png">
藪さんの鼻歌も聞こえてきます。
https://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_d155.gif">
防水なのでスキーにも良いですね。o(*^▽^*)o~♪
この後
https://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_d159.gif">の播磨坂の桜並木の美しさ。
ヽ(´∀`)ノ .:。+゜。
あの動画も永久保存したい動画ですね。
私も覚えてます。
動画撮影をいろいろと試してた時ですよね。
SONYのGoProは動画も綺麗に撮れますね。
藪さんの鼻歌も聞こえてきます。
防水なのでスキーにも良いですね。o(*^▽^*)o~♪
この後
ヽ(´∀`)ノ .:。+゜。
あの動画も永久保存したい動画ですね。
No title
*菖蒲園さん。。
植物園の北側の塀は結構入り組んでいて、藪さんが子供の頃はコンクリの塀が壊れていて、子供10円の入園料を払わずに、そこから出入りしていました(^∇^)
地元の変わりようを記録しておくと云うのは、文京区史として意味がありますね。小石川植物園の御殿坂と千川通りの裏道側の塀を2メートルくらいセットバックして歩道を広くする工事が五年ほど前から始まりました。
まだ一部の工事はやってますがほとんど完了しました。五年前には植物園を狭くする工事と云う事で、反対の署名運動をする人がいました。地元の人じゃない(^ω^)
御殿坂は上りの一方通行ですが、藪さんが御殿坂上のキリスト教の幼稚園へ通っていた頃には、本当に道が狭くて車が通ると怖かった。今は植物園側にガードレールのある広い歩道ができました(^∇^)
植物園の北側の塀は結構入り組んでいて、藪さんが子供の頃はコンクリの塀が壊れていて、子供10円の入園料を払わずに、そこから出入りしていました(^∇^)
地元の変わりようを記録しておくと云うのは、文京区史として意味がありますね。小石川植物園の御殿坂と千川通りの裏道側の塀を2メートルくらいセットバックして歩道を広くする工事が五年ほど前から始まりました。
まだ一部の工事はやってますがほとんど完了しました。五年前には植物園を狭くする工事と云う事で、反対の署名運動をする人がいました。地元の人じゃない(^ω^)
御殿坂は上りの一方通行ですが、藪さんが御殿坂上のキリスト教の幼稚園へ通っていた頃には、本当に道が狭くて車が通ると怖かった。今は植物園側にガードレールのある広い歩道ができました(^∇^)
No title
*続き。。
藪さんは小心者で几帳面ですから、十年以上前に各社に立ち上げた幾つものブログや、落語音源を上げるのに使ったSeeSaaブログの50を超えるIDや15を超えるチューブのIDとパスワードをどっかに記録してあるはずだと思って調べたらありました(^∇^)
取り敢えずアメブロに記事を上げてみたのですが、宣伝バナーは多いものの、一般的な記事を書くのは問題ありません。でもヤフーブログのような簡単モードがないので、写真をサムネイル表示したり、写真のレイアウトや大きさを指定するには、htmlの知識が必要です。
藪さんが十年ぶりにhtmlで書いた記事がこれ↓です(^∇^)
https://ameblo.jp/cupame/
藪さんは小心者で几帳面ですから、十年以上前に各社に立ち上げた幾つものブログや、落語音源を上げるのに使ったSeeSaaブログの50を超えるIDや15を超えるチューブのIDとパスワードをどっかに記録してあるはずだと思って調べたらありました(^∇^)
取り敢えずアメブロに記事を上げてみたのですが、宣伝バナーは多いものの、一般的な記事を書くのは問題ありません。でもヤフーブログのような簡単モードがないので、写真をサムネイル表示したり、写真のレイアウトや大きさを指定するには、htmlの知識が必要です。
藪さんが十年ぶりにhtmlで書いた記事がこれ↓です(^∇^)
https://ameblo.jp/cupame/
No title
*まーぶるさん。。
装着カメラをテストしていて気付いたのは、かなり乱暴な使い方をしてもバッチリ映像を撮影してくれるのはいいのですが、あくまでも自分目線の映像なんです。
藪さん動画は結構ズームを多用しますが、装着カメラにはズーム機能がありません。あくまでも繊細な映像ではなくて、激しい動きを撮影するカメラなんですよね。
ドローンも放ったらかし。ドローンにGoProをセットして空中撮影したかったのですが、桝添前都知事が東京でのドローンを禁止にしちゃったので、使う事ができません。
これまた、かつてのADSL同様に、日本はドローン技術で各国の技術に遅れをとってしまいました。
今日は東京マラソンと湯島天神の取材に行きたかったのですが、今にも雨が降ってきそうな空模様。雨の中で取材する体力は藪さんにはないので、各社ブログの機能の検証を続けます(^∇^)
https://ameblo.jp/cupame/
装着カメラをテストしていて気付いたのは、かなり乱暴な使い方をしてもバッチリ映像を撮影してくれるのはいいのですが、あくまでも自分目線の映像なんです。
藪さん動画は結構ズームを多用しますが、装着カメラにはズーム機能がありません。あくまでも繊細な映像ではなくて、激しい動きを撮影するカメラなんですよね。
ドローンも放ったらかし。ドローンにGoProをセットして空中撮影したかったのですが、桝添前都知事が東京でのドローンを禁止にしちゃったので、使う事ができません。
これまた、かつてのADSL同様に、日本はドローン技術で各国の技術に遅れをとってしまいました。
今日は東京マラソンと湯島天神の取材に行きたかったのですが、今にも雨が降ってきそうな空模様。雨の中で取材する体力は藪さんにはないので、各社ブログの機能の検証を続けます(^∇^)
https://ameblo.jp/cupame/
No title
いつも貴重な動画や記事をありがとうございます。
さて、ヤフーからどこに移行すればいいのか、あまり
操作が難しいブログは苦手なので、簡単にできるところがあれば、教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。アメバも画像が難しそうですね(-_-;)
さて、ヤフーからどこに移行すればいいのか、あまり
操作が難しいブログは苦手なので、簡単にできるところがあれば、教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。アメバも画像が難しそうですね(-_-;)
No title
ご検証有り難うございます。
アメブロの記事をを拝見しました。
動画も静止画も綺麗な記事ですね。
ヽ(´∀`)ノ .:。+゜。
( ̄◇ ̄;)エッ
htmlの知識がないと書けないのですね。
(人''▽`)ありがとう☆
アメブロの記事をを拝見しました。
動画も静止画も綺麗な記事ですね。
ヽ(´∀`)ノ .:。+゜。
( ̄◇ ̄;)エッ
htmlの知識がないと書けないのですね。
(人''▽`)ありがとう☆
No title
*くろべさん。。
はじめましてかな? いらっしゃいませ。
各社ブログの現在の状況を調査していますので、もうしばらくお待ちください。来週末くらいまでには、各社ブログの特徴や欠点を比較した記事を書きたいと思ってます。
アメブロへの画像アップは、レイアウトや画像のサイズを考えなければ、比較的簡単です。編集画面にある画像フォルダに、パソコンにある画像をドラッグ&ドロップするだけで画像が上がります。記事欄の画像を設置したい場所をクリックした後に、画像フォルダに上がった画像をクリックすれば、画像が表示されます。
画像の大きさは、大・中・小・原寸大の四つの選択肢があります。
アメブロはいろんな場所の文字が小さいので、藪さんのような老眼の方には見えにくいので、現在までの調査ではあまりお勧めできません。レイアウトなどの細かい設定をなさらないのであれば、ヤフーブログと同程度に簡単に使えるブログだと思います。
はじめましてかな? いらっしゃいませ。
各社ブログの現在の状況を調査していますので、もうしばらくお待ちください。来週末くらいまでには、各社ブログの特徴や欠点を比較した記事を書きたいと思ってます。
アメブロへの画像アップは、レイアウトや画像のサイズを考えなければ、比較的簡単です。編集画面にある画像フォルダに、パソコンにある画像をドラッグ&ドロップするだけで画像が上がります。記事欄の画像を設置したい場所をクリックした後に、画像フォルダに上がった画像をクリックすれば、画像が表示されます。
画像の大きさは、大・中・小・原寸大の四つの選択肢があります。
アメブロはいろんな場所の文字が小さいので、藪さんのような老眼の方には見えにくいので、現在までの調査ではあまりお勧めできません。レイアウトなどの細かい設定をなさらないのであれば、ヤフーブログと同程度に簡単に使えるブログだと思います。
No title
*まーぶるさん。。
アメブロのテスト記事をご覧いただきましたか(^∇^)
ネットのエキスパートの藪さんでさえ、あの記事を書くのに一時間以上掛かっちゃいました。なぜかと云うと、写真をべたべた貼ったり文字を書くだけなら、ヤフーブログ同様に簡単に出来るのですが、ベストなレイアウトを考えて、新聞のように無駄な空きスペースが出ないように記事を書こうとすると、細かい部分のレイアウトを考えるから時間が掛かっちゃうんです。
ヤフーブログのかんたんモードと云うのは、実は最も簡単で高機能なブログエディタなんです。その意味で云うとhtmlの編集機能があるとは云え、ヤフーブログ同様にhtmlのすべてのタグをサポートしていないので、画像への文字の回り込みや、画像サイズや動画サイズをhtmlで編集できるとは云え、一番肝心なサムネイル機能が使えないと云うお粗末さ。
かんたんモードでサムネイル機能が使えるヤフーブログは、アメブロよりも高機能だと云えます。
アメブロのテスト記事をご覧いただきましたか(^∇^)
ネットのエキスパートの藪さんでさえ、あの記事を書くのに一時間以上掛かっちゃいました。なぜかと云うと、写真をべたべた貼ったり文字を書くだけなら、ヤフーブログ同様に簡単に出来るのですが、ベストなレイアウトを考えて、新聞のように無駄な空きスペースが出ないように記事を書こうとすると、細かい部分のレイアウトを考えるから時間が掛かっちゃうんです。
ヤフーブログのかんたんモードと云うのは、実は最も簡単で高機能なブログエディタなんです。その意味で云うとhtmlの編集機能があるとは云え、ヤフーブログ同様にhtmlのすべてのタグをサポートしていないので、画像への文字の回り込みや、画像サイズや動画サイズをhtmlで編集できるとは云え、一番肝心なサムネイル機能が使えないと云うお粗末さ。
かんたんモードでサムネイル機能が使えるヤフーブログは、アメブロよりも高機能だと云えます。
No title
*続き。。
ヤフーブログの記事欄の横幅は、560ドット。アメブロは、626ドットです。だからチューブの動画をノーマルでより大きく表示できるのが利点ですかね。
藪さんは究極のテスターですから、そんな細かい部分のドット数まで、htmlのソースを表示して調べちゃう訳です(^∇^)
ヤフーブログの記事欄の横幅は、560ドット。アメブロは、626ドットです。だからチューブの動画をノーマルでより大きく表示できるのが利点ですかね。
藪さんは究極のテスターですから、そんな細かい部分のドット数まで、htmlのソースを表示して調べちゃう訳です(^∇^)
No title
> 藪井竹庵さん
ネームを変更しました。以前はnarinattaで、何度かコメントさせていただいております。
お返事をいただき、まことにありがとうございます。
どのブログが最適か、こちらにお邪魔いたします。
ネームを変更しました。以前はnarinattaで、何度かコメントさせていただいております。
お返事をいただき、まことにありがとうございます。
どのブログが最適か、こちらにお邪魔いたします。
No title
*くろべさん。。
ハンドルネームを変更したら、その事を説明してくださらないと判らないですね。リコメをした後にページにお伺いしたら、以前に拝見した事があるスタイルだなと思いました。藪さんはネットのエキスパートですから、お書きになったページを見ただけで、その人のプロファイリング(人物認定)ができちゃうんです(^∇^)
ウチのゲスブに、ヤフーブログが五月に移転プログラムをリリースすると発表している、アメブロとシーサーとライブドアのテストページへのリンクを付けておきました。
どの会社のブログでも基本的にはやり方は同じで、特に難しいところはなくヤフーブログと同じです。気をつけていただきたいのはヤフーブログは無責任な会社だということ。移転プログラムは五月にリリースされずに、前倒しで突然終了って事も考えられるので、早急に移転先ブログを確保しておいて損はないと思います。
一番重要なのは、どの会社のブログへ移転するかと云うことではなくて、ヤフーブログでお友達になった方々と、離れ離れにならないように、できれば同じ会社のブログへ移転するということです(^∇^)
ハンドルネームを変更したら、その事を説明してくださらないと判らないですね。リコメをした後にページにお伺いしたら、以前に拝見した事があるスタイルだなと思いました。藪さんはネットのエキスパートですから、お書きになったページを見ただけで、その人のプロファイリング(人物認定)ができちゃうんです(^∇^)
ウチのゲスブに、ヤフーブログが五月に移転プログラムをリリースすると発表している、アメブロとシーサーとライブドアのテストページへのリンクを付けておきました。
どの会社のブログでも基本的にはやり方は同じで、特に難しいところはなくヤフーブログと同じです。気をつけていただきたいのはヤフーブログは無責任な会社だということ。移転プログラムは五月にリリースされずに、前倒しで突然終了って事も考えられるので、早急に移転先ブログを確保しておいて損はないと思います。
一番重要なのは、どの会社のブログへ移転するかと云うことではなくて、ヤフーブログでお友達になった方々と、離れ離れにならないように、できれば同じ会社のブログへ移転するということです(^∇^)
No title
こうしてみるといろいろ研究されていたんですね
動画を投稿すると云うのも早かったし、落語の投稿は天下いっぴんでした
削除されなければと今は残念に思います
もっともそれが良くて皆さんつながってきていると思います
Nice ☆
動画を投稿すると云うのも早かったし、落語の投稿は天下いっぴんでした
削除されなければと今は残念に思います
もっともそれが良くて皆さんつながってきていると思います
Nice ☆
No title
*右近さん。。
藪さんは究極のテスターだと思ってます。ヤフーブログを始める前にも、十年くらい幾つものホームページを作っていて、二人の友人のホームページも藪さんが無償で作ってました(^∇^)
html(エイチティエムエル)と云うネットの標準記述言語を二年間勉強しました。景色を見ただけで藪さんの頭にはhtmlのタグが浮かんできたほどです(^ω^)
当初のユーチューブには、十分までの長さの動画しか上げる事ができなかったので、長い落語動画を上げるために分割して上げると云う方法を考えました。志ん朝の文七元結を八分割して上げた時には、さすがに面倒臭くて疲れました(^ω^)
ネット最大手の大資本のグーグルが、五千億円でユーチューブを買収してからは、設備投資が行われて時間無制限の動画が上げられるようになりましたが、著作権法違反の訴訟に莫大な金が掛かるようになり、動画の最初にCMを入れると云う方法で、訴訟費用を捻出しているようです。
藪さんは究極のテスターだと思ってます。ヤフーブログを始める前にも、十年くらい幾つものホームページを作っていて、二人の友人のホームページも藪さんが無償で作ってました(^∇^)
html(エイチティエムエル)と云うネットの標準記述言語を二年間勉強しました。景色を見ただけで藪さんの頭にはhtmlのタグが浮かんできたほどです(^ω^)
当初のユーチューブには、十分までの長さの動画しか上げる事ができなかったので、長い落語動画を上げるために分割して上げると云う方法を考えました。志ん朝の文七元結を八分割して上げた時には、さすがに面倒臭くて疲れました(^ω^)
ネット最大手の大資本のグーグルが、五千億円でユーチューブを買収してからは、設備投資が行われて時間無制限の動画が上げられるようになりましたが、著作権法違反の訴訟に莫大な金が掛かるようになり、動画の最初にCMを入れると云う方法で、訴訟費用を捻出しているようです。
No title
愚痴ったってしょうがないんですが、ふと思ったことをひとつ。
何かこうついてないんすよねぇ。歌舞伎の授業取ってたもんで、あるとき風邪で休んだら、たまたまその日の演題が文七元結だったりする。宿題やってないやつに見せてやってたら、当の授業で見せたやつは俺の見たから答えられたのに、私自体は難しいとこ当たって恥かくみたいな。人に頼まれて店予約したら、急遽頼んだヤツは来れなくなり、しょうがないんで別のヤツ何人か声かけてみたら全員予定が入ってたとか。
藪さんのブログに最初に顔出したときも、丁度パソコンが不調だった。で今度はブログ自体なくなると……
黒門町の文楽師匠に言わせれば、それも芸だの一言でしょうが、不運が続くもんで。志ん生師匠みたいにそれもこれも笑って話せるようにはなりたいもんです。
……なんの話か訳分かりませんが、ブログ移転先とか、続報待ってます。言いたかったのはそれだけで。
何かこうついてないんすよねぇ。歌舞伎の授業取ってたもんで、あるとき風邪で休んだら、たまたまその日の演題が文七元結だったりする。宿題やってないやつに見せてやってたら、当の授業で見せたやつは俺の見たから答えられたのに、私自体は難しいとこ当たって恥かくみたいな。人に頼まれて店予約したら、急遽頼んだヤツは来れなくなり、しょうがないんで別のヤツ何人か声かけてみたら全員予定が入ってたとか。
藪さんのブログに最初に顔出したときも、丁度パソコンが不調だった。で今度はブログ自体なくなると……
黒門町の文楽師匠に言わせれば、それも芸だの一言でしょうが、不運が続くもんで。志ん生師匠みたいにそれもこれも笑って話せるようにはなりたいもんです。
……なんの話か訳分かりませんが、ブログ移転先とか、続報待ってます。言いたかったのはそれだけで。
No title
*ぶんさん。。
そんな些細な事にめげていたら、これから社会人になってやっていけませんよ(^ω^)
学校のイジメやスポーツ界のパワハラなんてのがニュースになってますが、会社勤めをして給料をもらう段になったら、イジメやパワハラなんて当たり前のようにあります。
落語をたくさん知っているとそう云う事を笑い飛ばす事ができます。居残り佐平次にように人生を渡り歩いてください。
ヤフーブログは落語のご通家が少ないので、落語記事を書いてもあんまり盛り上がりません。落語記事をやるんなら、菖蒲園さんが別のハンドルネームでやっているライブドアブログです。藪さんもタジタジのご通家の書き込みがたくさんあります(^∇^)
そんな些細な事にめげていたら、これから社会人になってやっていけませんよ(^ω^)
学校のイジメやスポーツ界のパワハラなんてのがニュースになってますが、会社勤めをして給料をもらう段になったら、イジメやパワハラなんて当たり前のようにあります。
落語をたくさん知っているとそう云う事を笑い飛ばす事ができます。居残り佐平次にように人生を渡り歩いてください。
ヤフーブログは落語のご通家が少ないので、落語記事を書いてもあんまり盛り上がりません。落語記事をやるんなら、菖蒲園さんが別のハンドルネームでやっているライブドアブログです。藪さんもタジタジのご通家の書き込みがたくさんあります(^∇^)
No title
> 藪井竹庵さん
別にめげちゃいませんよ(笑)
何ですかねぇ。人から何言われたかってのは、まあいいんですが、何かこう天は我に味方せずなところがありますよ。私は。
別にめげちゃいませんよ(笑)
何ですかねぇ。人から何言われたかってのは、まあいいんですが、何かこう天は我に味方せずなところがありますよ。私は。
No title
*ぶんさん。。
藪さんは神の子だと思ってます。右足首が痛かった時に自転車に乗っていて、急に人が飛び出したので自転車を止めて右足を地面に突かなくてはならなかった。咄嗟に藪さんは転倒すると思ったのですが、足を突いても何ともなかった。
あれは神の手が藪さんの足を支えたんだと、このブログにも書きました。藪さんは記事根多の取材のために、年間に40回近くあちこちの神社のお祭りの取材に行ってます。お賽銭を上げたりお参りなんかしてませんが、神様は藪さんの事を見守っていると思ってます。
神社巡りをしてみてください。気分がよくなりますよ。それと落語をたくさん聴く事です。落語を聴くと免疫力のある物質が分泌されて、病気にならないようです(^∇^)
藪さんは神の子だと思ってます。右足首が痛かった時に自転車に乗っていて、急に人が飛び出したので自転車を止めて右足を地面に突かなくてはならなかった。咄嗟に藪さんは転倒すると思ったのですが、足を突いても何ともなかった。
あれは神の手が藪さんの足を支えたんだと、このブログにも書きました。藪さんは記事根多の取材のために、年間に40回近くあちこちの神社のお祭りの取材に行ってます。お賽銭を上げたりお参りなんかしてませんが、神様は藪さんの事を見守っていると思ってます。
神社巡りをしてみてください。気分がよくなりますよ。それと落語をたくさん聴く事です。落語を聴くと免疫力のある物質が分泌されて、病気にならないようです(^∇^)