コメント
No title
ウチも今年は陰でした。ウチの方の本祭は三年に一度です。昨年が本祭りでした。でも寄付は毎年気ます(^^)
でも今年は参加してくれた子供が凄く多かったです。
多分、ここ数年マンションや建売が置く建てられたので、そこの子供だと思います。マンションの住民は町会に入りませんからね(^^)
でも今年は参加してくれた子供が凄く多かったです。
多分、ここ数年マンションや建売が置く建てられたので、そこの子供だと思います。マンションの住民は町会に入りませんからね(^^)
*菖蒲園さん。。
前の記事のコメで子供神輿や山車が出たと書いてあったので本祭りかと思ってしまいました。簸川神社の祭りも町会の人は二年に一度の本祭りと云ってましたが、三年に一度しか奉納金のお知らせが来ないので三年に一度の本祭りだと思います。
祭りって結構金が掛かるので頻繁に本祭りができないみたいです。簸川神社でも神幸祭はやるみたいなんですが、金が掛かるので十年に一度くらいみたいです(^ω^)
藪さんローカルの戸崎町会の場合、町会員は約250人。町会費は年間八千円。年間予算は二百万円程度。町会費を払ってないマンション住民の子供にも、ラジオ体操の景品を配らなければならず、町会の役員さんはたいへんです。
藪さんは死に金を持っていてもしょうがないので、祭りに百万円くらい寄付したいのですが、町会長の寄付が五万なので、それを超えるのはまずいから、いつもは一万だけど今度は三万の奉納金を持っていこうと思ってます(^∇^)
祭りって結構金が掛かるので頻繁に本祭りができないみたいです。簸川神社でも神幸祭はやるみたいなんですが、金が掛かるので十年に一度くらいみたいです(^ω^)
藪さんローカルの戸崎町会の場合、町会員は約250人。町会費は年間八千円。年間予算は二百万円程度。町会費を払ってないマンション住民の子供にも、ラジオ体操の景品を配らなければならず、町会の役員さんはたいへんです。
藪さんは死に金を持っていてもしょうがないので、祭りに百万円くらい寄付したいのですが、町会長の寄付が五万なので、それを超えるのはまずいから、いつもは一万だけど今度は三万の奉納金を持っていこうと思ってます(^∇^)
こんにちは。(*^-^*)
男の子は射的が好きですよね~。(*′艸`)
簡単に倒れないように仕組んであるようですけど。。。
(*⌒▽⌒*)
アルコール類がなくて残念でしたね。(*′艸`)
簡単に倒れないように仕組んであるようですけど。。。
(*⌒▽⌒*)
アルコール類がなくて残念でしたね。(*′艸`)
陰陽
陰は、農業で豊作の翌年は不況だということから作られたのではないかということを聴いたことがありますが、どうなんでしょう。
前回に続いて、縁日の屋台が一杯ですね。このシチュエーションでは、焼きイカとか、たこ焼きが美味そうなんですよね。ガキの頃これをねだると、「ダメ、ばい菌がついてる」と認めてもらえませんでした。「初天神」はよく出来た噺だと改めて感心しますね。
前回に続いて、縁日の屋台が一杯ですね。このシチュエーションでは、焼きイカとか、たこ焼きが美味そうなんですよね。ガキの頃これをねだると、「ダメ、ばい菌がついてる」と認めてもらえませんでした。「初天神」はよく出来た噺だと改めて感心しますね。
*まーぶるさん。。
藪さんが子供の頃の射的と比べると、今の射的は銃の性能がよくなったからか^^コルクの玉がまっすぐ飛ぶようになっているようで、結構当たります。
藪さんの頃の射的は、そもそも玉がまっすぐ飛ばなかったから狙っても当たらなかった(^ω^)
普通の縁日なら冷たいビールくらい売ってますよねぇ。でもこの客層だとビールを飲むのは藪さんくらいしかいない。親子連れのお父さんやお母さんは、子供の手前アルコールは飲めないでしょう。
藪さんの頃の射的は、そもそも玉がまっすぐ飛ばなかったから狙っても当たらなかった(^ω^)
普通の縁日なら冷たいビールくらい売ってますよねぇ。でもこの客層だとビールを飲むのは藪さんくらいしかいない。親子連れのお父さんやお母さんは、子供の手前アルコールは飲めないでしょう。
*キャバンさん。。
稲作の占いってのが、皇室行事でもあります。亀の甲羅を使うので墨田区の鼈甲職人がその甲羅を用意するようです(^ω^)
でも日本の稲作はその他の農作物同様に、秋の台風に左右されますね。今年の千葉県は台風15号で激甚災害を政府に申請して、千葉県だけでは手に負えないので政府に支援要請をしました。
屋台の露天商が食品を販売する場合は、本来なら保健所が交付する食品販売業者のプレートを屋台に表示しなくてはならないんです。ウチの乾物屋はそのプレートや、以前は塩が専売だったのでそのホーロー看板も設置してました。
藪さんが保健所の係員なら、すべての縁日の食品販売はNGです。そもそも使ってる水のポリタンクが汚い(^ω^)
でも日本の稲作はその他の農作物同様に、秋の台風に左右されますね。今年の千葉県は台風15号で激甚災害を政府に申請して、千葉県だけでは手に負えないので政府に支援要請をしました。
屋台の露天商が食品を販売する場合は、本来なら保健所が交付する食品販売業者のプレートを屋台に表示しなくてはならないんです。ウチの乾物屋はそのプレートや、以前は塩が専売だったのでそのホーロー看板も設置してました。
藪さんが保健所の係員なら、すべての縁日の食品販売はNGです。そもそも使ってる水のポリタンクが汚い(^ω^)