コメント
おはようございます。(*^-^*)
もう銀杏の実が落ちてたのですね。o(*⌒―⌒*)oにこっ♪
銀杏の匂いは臭いですよね~。( ̄^^ ̄)
実を拾ってる方は
ご家庭のキッチンで処理するのかしら!?
(*⌒▽⌒*)
ホクホクして美味しいですけど・・・
おの匂いと戦いながら
拾って食べる気がしません。(*′艸`)
銀杏の匂いは臭いですよね~。( ̄^^ ̄)
実を拾ってる方は
ご家庭のキッチンで処理するのかしら!?
(*⌒▽⌒*)
ホクホクして美味しいですけど・・・
おの匂いと戦いながら
拾って食べる気がしません。(*′艸`)
No title
子供の頃、隣町の神社(氷川神社)に銀杏を拾いに行ってました。
あの頃は誰も拾ってなかった気がします。
拾うと神社の近所の人から「臭いから全部拾って行って」と良く言われました。
家に持って帰って来て親に預けましたが、それを食べた記憶はありません。あれはどうしたのかな?
商売に使ったのかしら? (^^)
あの頃は誰も拾ってなかった気がします。
拾うと神社の近所の人から「臭いから全部拾って行って」と良く言われました。
家に持って帰って来て親に預けましたが、それを食べた記憶はありません。あれはどうしたのかな?
商売に使ったのかしら? (^^)
*ま~ぶるさん。。
イチョウは文京区の木なので、街路樹のほとんどがイチョウです。この時期は歩道が臭いので困っちゃいます(^ω^)
付近の住民は毎日の掃除が大変です。それよりもっと大変なのは、これからのイチョウの大量の落ち葉です。毎日掃除しないと下水が詰まっちゃうんです。東京都のゴミ収集車のマークがイチョウってのは、なんか皮肉です(^ω^)
来週末は下町祭りなので、根津神社でギンナンを拾ってる人に処理方法を聞いてみますかね。庭で処理するんならいいけど、家に持ち込んだらなかなかニオイが取れないでしょう(^ω^)
今年はどう云う訳か九月の神社系の秋祭りの日程がバッティングしていて、白山神社と本郷櫻木神社の祭りの取材に行けませんでした。何と今年は谷中祭りと根津千駄木下町祭りの日程がバッティングしている。
谷根千だから場所は近いとは云え、それぞれのサブ会場まで取材したら12ヶ所に行かなくてはならない。今の藪さんにはそんな体力はないので、今年は根津神社の楼門前に腰を据えて取材しようと考えてます(^∇^)
付近の住民は毎日の掃除が大変です。それよりもっと大変なのは、これからのイチョウの大量の落ち葉です。毎日掃除しないと下水が詰まっちゃうんです。東京都のゴミ収集車のマークがイチョウってのは、なんか皮肉です(^ω^)
来週末は下町祭りなので、根津神社でギンナンを拾ってる人に処理方法を聞いてみますかね。庭で処理するんならいいけど、家に持ち込んだらなかなかニオイが取れないでしょう(^ω^)
今年はどう云う訳か九月の神社系の秋祭りの日程がバッティングしていて、白山神社と本郷櫻木神社の祭りの取材に行けませんでした。何と今年は谷中祭りと根津千駄木下町祭りの日程がバッティングしている。
谷根千だから場所は近いとは云え、それぞれのサブ会場まで取材したら12ヶ所に行かなくてはならない。今の藪さんにはそんな体力はないので、今年は根津神社の楼門前に腰を据えて取材しようと考えてます(^∇^)
*菖蒲園さん。。
そうですよねぇ。藪さんの子供の頃はギンナンなんか拾ってる人はいなかった。かぶれるから触るのはやめなさいって云われたくらいです。
ウチの乾物屋では干したギンナンを売ってたので、昔から食べられていたには違いないのですが、一般の人には処理方法が判らないから、あんな臭いものを拾う人はいなかったんでしょうね。
ウチの乾物屋では干したギンナンを売ってたので、昔から食べられていたには違いないのですが、一般の人には処理方法が判らないから、あんな臭いものを拾う人はいなかったんでしょうね。
ブログ初めて拝見しました
野良犬...私の小さい頃は(と言っても10年前、、)伝通院近くの善光寺坂で何回かだけ走っているところを見かけましたが、昔はそんなに沢山いたのですね(゚o゚;
昔の小石川の話は聞いていて面白いです(^^♪
銀杏は秋になると礫川公園にもたくさん落ちてましたね!落ちた銀杏を大きなゴミ袋で拾ってるおじさんがいて、掃除しているのかと思ってましたが今思い返すと持ち帰って食べるためかもしれませんね笑 今でもいるのかな?
昔の小石川の話は聞いていて面白いです(^^♪
銀杏は秋になると礫川公園にもたくさん落ちてましたね!落ちた銀杏を大きなゴミ袋で拾ってるおじさんがいて、掃除しているのかと思ってましたが今思い返すと持ち帰って食べるためかもしれませんね笑 今でもいるのかな?
*奥村隼人さん。。
チューブ動画からこっちのブログまでお出でいただいてありがとうございます。小石川後楽園の記事は予約投稿してありますので、これから一週間くらいにわたって毎日出てきます(^∇^)
小石川に十歳までいらっしゃったと云う事で、地元の名前がドンドン出てきますね。伝通院、善光寺坂、礫川公園。藪さんうれしくなっちゃう(^∇^)
ヤフーブログが突然終了しちゃったので、今年の文京朝顔ほおずき市の記事はこっちのブログへ移転し損ねましたが、2018年の7月頃の過去記事をご覧になると、去年の朝顔ほおずき市の取材記事が出てきますよ(^∇^)
小石川に十歳までいらっしゃったと云う事で、地元の名前がドンドン出てきますね。伝通院、善光寺坂、礫川公園。藪さんうれしくなっちゃう(^∇^)
ヤフーブログが突然終了しちゃったので、今年の文京朝顔ほおずき市の記事はこっちのブログへ移転し損ねましたが、2018年の7月頃の過去記事をご覧になると、去年の朝顔ほおずき市の取材記事が出てきますよ(^∇^)
あの匂い
おはようございます。
ぎんなんは子供の頃は叔父の家のそばの大きな銀杏の木の下で拾った記憶です。
覚えているのは、強烈なあの匂い。ドリアンと同じでしょうか?
後は、殻付きで、掘りごたつに入れて「パちっ」と弾けたところで取り出して食べたことです。
ぎんなんは子供の頃は叔父の家のそばの大きな銀杏の木の下で拾った記憶です。
覚えているのは、強烈なあの匂い。ドリアンと同じでしょうか?
後は、殻付きで、掘りごたつに入れて「パちっ」と弾けたところで取り出して食べたことです。
*キャバンさん。。
ギンナンは秋の味覚ですが、栗と同じようなガードをしてますね。栗のイガイガは、ギンナンの臭い部分に対応していて、カラスのような野鳥でさえギンナンは臭いので食べません。
実は栗と同じように硬い殻で覆われていて、その中にやわらかい実があるんですね。素人には下処理がかなり面倒臭い食べ物です(^ω^)
実は栗と同じように硬い殻で覆われていて、その中にやわらかい実があるんですね。素人には下処理がかなり面倒臭い食べ物です(^ω^)
銀杏
如何にもアレルギーを引き起こしそうなものですが、「銀杏アレルギー」って聞いた事がありません。
私はキウイ・アレルギーです。
私はキウイ・アレルギーです。
*けんちゃん。。
ギンナンはそもそも臭いので、触るなって警告してるんだと思います。
キウイはいい香りですね。日本人は皮を剥いて食べますが、我々ニュージーランドオールブラックスは、皮を剥かずに丸ごと食べるのが常識です。
キウイはいい香りですね。日本人は皮を剥いて食べますが、我々ニュージーランドオールブラックスは、皮を剥かずに丸ごと食べるのが常識です。