みたままつりが進行中
- 2019/07/19
- 07:19

去年のみたままつりは連日30度超えの真夏日で物凄く暑くて水分補給が必要でしたが、今年は打って変わって梅雨の雨模様で、気温も高くなく蒸し暑くなかったから、冷たい生ビールも必要なかったでしょう(^ω^)
櫻川ピン助社中は、靖国神社ばかりではなく浅草の三社でも毎月一回、かっぽれ踊りを奉納してくださってます。現代のかっぽれは二つのやり方があって、踊りながら行進するかっぽれパレードと、その場でやる組踊りがあるようです。
それは阿波踊りと同じスタイルですね。ネットでスケジュールを調べたらこの日のかっぽれは、靖国神社の表鳥居から拝殿前まで表参道をパレードする予定だったらしいのですが、午前中に雨が降っていたために急遽予定を変更して、能舞台でかっぽれの組踊りをやってました。
後日記事にしますか、この日は何と四基の神輿が出て表鳥居から拝殿前まで担ぎ上げました。麹町靖国会の睦の大きな神輿と小さな神輿。地元の大妻女子大学の女神輿。地元の数校の小学一年生から三年生までが、背中に靖国と書かれた黄色い半纏を着て担いだ子供神輿。
それから子供たちは山車も引っ張ってくれました。その三番町の山車には人形が乗っていた。根津神社なら日本神道の猿田彦大神の人形なんですが、靖国神社は日本神道ではありません。誰の人形なのかは今後の記事のお楽しみ(^∇^)
https://www.youtube.com/watch?v=wmH2-ajpP6w
撮影データ・・・令和元(2019)年7月15日(月)午後四時過ぎ 靖国神社